大隈淳幾&栗林愛理 デュオ・リサイタル
イベント情報
開催時刻 | 2021年 01月 17日 (日) 開場 14:30 開始 15:00 |
---|---|
お問合せ先 | |
maximum.tmc@gmail.com(栗林) |
当日プログラム
W.A.Mozart / From "The Magicflute"
W.A.モーツァルト / 歌劇「魔笛」より
A.Jolivet / Sonatine for oboe & bassoon
A.ジョリヴェ / オーボエとファゴットのためのソナチネ
L.v.Beethoven / 3Duos WoO 27 : No. 1 in C Major
L.v.ベートーヴェン / 3つの二重奏曲 WoO 27 より 第1番 ハ長調
H.Villa-lobos / Duo for oboe & bassoon
H.ヴィラ=ロボス / オーボエとファゴットのための二重奏曲
チケット情報
一般3,000円
学生2,000円
全席自由(50席限定)
《ご予約方法》
お名前・ふりがな・ご住所・メールアドレス・
電話番号・ご予約人数・一般or学生以上を明記の上、下記メールアドレスまでお申し込みください。
maximum.tmc@gmail.com(栗林)
<プロフィール>
大隈 淳幾(ATSUKI OKUMA)Oboe
熊本県出身。上野学園大学音楽学部演奏家コースを首席で卒業。大学入学時より4年間特待生として在籍し、卒業時に学内卒業演奏会に出演、ならびに皇居内桃華楽堂にて御前演奏を行う。その後、桐朋学園大学研究生修了。現在はフリーランスとして、首都圏を中心とした全国のオーケストラ、吹奏楽団において客演を務めている。また近年は室内楽、ソロでの演奏活動にも精力的に取り組んでいる他、若手演奏家やアマチュア奏者への指導、一般楽団のトレーナーを務める。
第1回K木管楽器コンクールグランプリ第1位。第34回日本管打楽器コンクール入選。第36回霧島国際音楽祭、2015北九州国際音楽祭、第8回十勝チロット音楽祭に参加。
これまでに石田栄理子、広田智之、南方総子、森枝繭子、池田昭子、蠣崎耕三、最上峰行の各氏に師事。
栗林 愛理(ERI KURIBAYASHI)Bassoon
青森県弘前市出身。洗足学園音楽大学を卒業。東京藝術大学別科を経て、同大学大学院を卒業。ファゴットを岡本正之、岡崎耕治、河村幹子、福井弘康の各氏に師事。
これまでに、リッカルド・テルツォ、マティアス・ラッツ、カールジューネ・モンターク、ギヨーム・サンタナ、ダニエル・マツカワの各氏のマスタークラスを受講。
第21回日本クラシック音楽コンクールファゴット部門第5位入賞。第28回大仙市大曲新人音楽祭コンクール奨励賞受賞。2016、2017年に小澤征爾音楽塾「子どものためのオペラ」、2019北九州国際音楽祭に参加。
貸出(13:00〜17:00)