田原綾子ヴィオラリサイタル
誠に申し訳ございませんが、本公演は完売となりました。 なお、これ以降はキャンセル待ちのお受付のみさせていただきます。

イベント情報
演奏家 |
ピアノ ヴィオラ 實川 風 田原 綾子 |
---|---|
開催時刻 | 2022年 07月 23日 (土) 開場 13:30 開始 14:00 |
お問合せ先 | 美竹清花さろん/株式会社ILA |
03-6452-6711 | |
070-2168-8484 | |
info@mitakesayaka.com |
当日プログラム
シベリウス:ヴィオラとピアノのためのロンド ニ短調 JS162
グリーグ:ヴァイオリンソナタ 第3番 ハ短調 Op.45(ヴィオラ版)
ブリッジ:2つの小品
クラーク:ヴィオラソナタ
※プログラム等は、やむを得ない事情により、 変更になる場合がございます。
チケット情報
当日、現地払いでお願いいたします。
5,000円(一般・全席自由席)
4,500円(会員・指定席あり)
2,500円(学生・全席自由席)
※会員のご紹介はこちら
→http://mitakesayaka.com/regular-member
ほとばしる情熱と品性の薫り
新進気鋭のヴィオリスト田原綾子が初登場!田原綾子氏の演奏に初めて触れたのは今から3年前の2019年春、サントリーホール・ブルーローズであった。
新進気鋭の桐朋の学生らによる演奏だったが、とりわけ、ヴィオラという楽器を通して、まるで自分の声のように歌いあげる田原綾子という女性の姿が脳裏に焼きついたことを記憶している。
ステージに立っているだけで聴衆を魅きつけることができる、しかも上品さが漂っている和風の淑女であった。
演奏ではほとばしるような瑞々しさ、芯のある音、まるで空間に波紋が伝わるかのように彼女の発するエネルギーが伝わってきた。
まだ学生であったが、今後注目され、活躍するヴィオリストになるに違いないと直感した。
それからというもの、アンサンブル、ソロ、その他で彼女の名前をよく見かけるようになり、今年に入ってからもホテルオークラ音楽賞を受賞し、一躍注目されている。ヴィオラを持たぬ普段の彼女は、おっとりと柔らかい笑顔が印象的な女性だ。
アンサンブルにおけるヴィオラの役割で必要とされる"調和"という要素が、その普段のパーソナリティから十分に伝わってくる。
しかしその一方で、彼女の持つ情熱、バイタリティの高さ、そのことが今回のこの挑戦的なプログラムが証明しているので紹介しよう。ヴァイオリンの名作、グリーグのヴァイオリンソナタ 第3番 Op.45 ハ短調をヴィオラ版で演奏!
同じ北欧の作曲家であるシベリウスやブリッジの小品、クラークのヴィオラソナタなど、
ヴィオラという楽器を十分に堪能することができる盛りだくさんのプログラムとなっている。さらに注目すべきは、今回のピアニストは實川風氏というから、なんとも豪華な演奏会となりそうだ。
實川氏は今もっとも注目されているソロピアニストではあるが、抜群に安定した質の高いアンサンブルの巧さも特筆ものである。
清流のせせらぎのような美しく不思議な心地よさを耳にすると、ああこれが實川氏の演奏だと毎回ハッとさせられるものがある。
ほとばしる情熱と品性が薫る田原綾子というヴィオリスト、そして円熟の境地に進みつつある實川風氏とのコラボでどんな化学反応が生じるか、本当に注目したい。(美竹清花さろん)
<プロフィール>
田原 綾子(TAHARA Ayako)Viola
第11回東京音楽コンクール弦楽部門第1位及び聴衆賞、
TV朝日「題名のない音楽会」、NHK-BS「
桐朋学園大学、桐朋学園大学院大学、パリ・
これまでに藤原浜雄、故岡田伸夫、ブルーノ・
實川 風(JITSUKAWA Kaoru)Piano
2015年ロン・ティボー・クレスパン国際コンクール(パリ・
ベートーヴェンを核とした重厚なレパートリーに取り組む一方、
海外の音楽祭への招待には、上海音楽祭、ソウル国際音楽祭、
東京藝術大学附属高校・東京藝術大学を首席で卒業し、
山田千代子・御木本澄子、多 美智子、江口玲の各氏に師事。