本格派ピアニストが紡ぐ 至高の名曲特集 佐藤彦大

イベント情報
演奏家 |
ピアノ 佐藤 彦大 |
---|---|
開催時刻 | 2023年 08月 06日 (日) 開場 14:30 開始 15:00 |
お問合せ先 | 渋谷美竹サロン/株式会社ILA |
03-6452-6711 | |
070-2168-8484 | |
info@mitakesayaka.com |
当日プログラム
J.S.バッハ=ヘス:主よ、人の望みの喜びよ
シューベルト:4つの即興曲 D899 第4番 変イ長調
ショパン:幻想即興曲 Op.66
ドビュッシー:ベルガマスク組曲 第3曲「月の光」
ドビュッシー:2つのアラベスク 第1番 ホ長調
モーツァルト:ピアノソナタ 第11番 イ長調 K.331「トルコ行進曲付き」
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
シューベルト=リスト:12の歌 S.558 4.魔王
シューマン=リスト:ミルテの花 Op.25-1「献呈」
ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 Op.3-2「鐘」
リスト:パガニーニ大練習曲集 第3曲 「ラ・カンパネラ」S.141 嬰ト短調
ショパン:舟歌 Op.60 嬰ヘ長調
ショパン:ポロネーズ第6番 Op.53 変イ長調 「英雄」
チケット情報
当日、現地払いでお願いいたします。
4,500円(一般・全席自由席)
4,000円(会員・指定席あり)
2,000円(学生・全席自由席)
※会員のご紹介はこちら
→http://mitakesayaka.com/regular-member
★8Fラウンジにてウェルカムドリンクとお茶菓子をご用意しております。
超絶技巧から“癒しと安らぎ”まで、
鍵盤の魔術師=佐藤彦大の音のパレットで彩る不滅の名曲の花束!佐藤彦大といえば、魔術のような音色の多彩さがまず思い浮かぶ。
これまで得意なシューベルトからベートーヴェン、バッハのゴルトベルク変奏曲に至るまで、数々の"彦大マジック" を目の当たりにしてきた。
佐藤氏はリハーサルで徹底的に時間をかけ、ピアノ一台一台の特性を見抜き、 ピアノ一台一台と仲良くなってしまう。
さらに、会場が持つ響きとピアノの音色と本来持っているポテンシャルを掛 け算し、 それを最大限引き出せるように緻密に計算しているようだ。 近年、コンクール・ラッシュということもあり、
ピアニストたちはテクニックだけでなく全般的に高度な水準に達し ているようだ。
超絶技巧で聴衆を圧巻するピアニスト、美しいフレージングで歌心が豊かなピアニスト、 思いきり響かせて聴衆を魅了するピアニスト、特長はさまざまだ。
そんななか、音色を多彩に操ることができるピアニストは案外少ないような印象 だ。
3色のみをうまく使い、他の要素でカバーする人。7色の音色をグラデーションのように試みる人…さまざまである。
では、佐藤彦大はどうだろう?
何色の音のパレットを備えているのか計り知れない、とにかく多彩なのだ。手の運びを見ると、タッチの種類が実に豊富 なことがわかる。 名曲と謳う類の公演はたびたび目にするが、正直なところ、
集客以外の目的を持って取り組んでいる公演は案外少ないような気 がする。
しかし、名曲には名曲の理由があるはずだ。普遍的な魅力を放っているのは、分かりやすいという側面のみでは ないはずだ。
これまでの美竹サロンは、どちらかといえば、演奏家さんが本気で取り組んでみたい、 芸術として掘り下げてみたい稀少な曲やニッチな作品を扱うことも 少なくなかった。
しかし今回はそうしたアプローチとは異なり、正々堂々と名曲中の名曲に真っ正面から取り組んでみようという挑 戦的な試みである。
誰もが知っている名曲ばかりを並べるということ、しかもクラシック初心者を対象とした娯楽的な要素など皆無の耳の 肥えた本格的な聴衆の前でそれを試みるということは、 実はピアニストにとっては大変な緊張を強いられるものであろう。 余程の自信がなければ臨むことはできないだろう。
しかも、一括りに名曲といっても、バッハ、モーツァルト、シューベルト、ショパン、リスト、ドビュッシー、ラヴェル、 ラフマニノフと、 実にさまざまな作品と時代を巡るプログラムである。 こうしたプログラムであるからこそ、ピアノの魔術師=
佐藤彦大の独壇場となるのではないか。
軽く聞き流すことの多いこうした名曲の中に、未知の新たな発見があるのではないか。
クラシックへの憧れをつくってくれたこうした作品たちに、先入観なくオープンマインドで向かい合うことができる貴重な機会 になるだろう。
しかも佐藤彦大の音のパレットから紡ぎ出される稀少なチャンスだ。 (渋谷美竹サロン)
<プロフィール>
佐藤 彦大(SATO Hiroo)Piano
盛岡市出身。東京音楽大学大学院(ピアノ・エクセレンス)修了、
https://www.hiroosato-hikodai.
*やむを得ない事情により日時・内容等の変更、中止等がある場合がございます