鈴木舞&杉田恵理デュオリサイタル

イベント情報
演奏家 |
ヴァイオリン ヴィオラ 鈴木 舞 |
---|---|
開催時刻 | 2023年 08月 20日 (日) 開場 14:30 開始 15:00 |
お問合せ先 | 株式会社ILA/渋谷美竹サロン |
03-6452-6711 | |
070-2168-8484 | |
info@mitakesayaka.com |
当日プログラム
モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ト長調 K.423
ラースロー・ヴァイネル:ヴァイオリンとヴィオラのため二重奏曲
平川加恵:さくらさくら変奏曲〜
グリエール:ヴァイオリンとチェロのための8つの二重奏曲 Op.39より
ハルヴォルセン:ヘンデルの主題によるパッサカリア
チケット情報
当日、現地払いでお願いいたします。
5,000円(一般・全席自由席)
4,500円(会員・指定席あり)
2,500円(学生・全席自由席)
※会員のご紹介はこちら
→http://mitakesayaka.com/regular-member
★8Fラウンジにてウェルカムドリンクとお茶菓子をご用意しております。
卓越したヴィオリストがデュオで初登場!
洗練された美しい音色で紡がれるヴァイオリンとヴィオラの調べ── 杉田恵理というヴィオリストをご存知でしょうか。
国際的に活躍し、フィンランド放送交響楽団の副首席奏者やベルリン・ コンツェルトハウス室内オーケストラのゲスト首席奏者を務めるな ど、実力派のヴィオリストです。 日本国内でも多くの弦楽奏者が彼女を注目し、 尊敬する存在として知られています。彼女の演奏を聴くと、 その理由がすぐにわかります。
ヴィオラを超越した多様な表現力を持ち、時にヴァイオリンのように歌い上げ、 時にチェロのように地を這うような音色で響かせる演奏は、 驚くべき解釈の幅広さを感じさせます。しかし、 その魅力的な演奏は決して気取りを感じさせないもの。 作品を表現するうえで必要な音色と表現力を最大限に活かした演奏 スタイルが、彼女の卓越したアンサンブル力と相まって光ります。
今回、さらなる輝きを放つ才能あふれるヴァイオリニスト、鈴木舞氏とのデュオで初登場となります。
杉田恵理氏から演奏に寄せるメッセージが届いており、ぜひ紹介させていただきます。
このたびヴァイオリニスト鈴木舞さんと共演し、美しい渋谷美竹サロンで演奏させていただくことを心待ちにしてい ます。今回のコンサートは、 ヴァイオリンとヴィオラのデュオという珍しい編成でお届けします 。この編成では、2つの楽器だけで全ての声部を表現し、 音楽の立体感や迫力がクァルテットやオーケストラのように広がる ことが魅力です。
プログラムには、モーツァルトの爽やかなデュオ名曲や、ハンガリーのユダヤ人作曲家ラースロー・ ヴァイネルの作品が取り上げられます。ヴァイネルは、 コダーイに豊かな才能を認められながらも、 反ユダヤ法により活動が制限され、 わずか28歳で強制収容所で亡くなりました。 彼の作品は民族的でエキゾチックな響きが魅力です。また、 私たちと同年代の日本人作曲家平川加恵さんの「 さくらさくら変奏曲」、ウクライナの作曲家グリエールの「 8つの小品」、そして最後に、華やかなハルヴォルセンの「 ヘンデルの主題によるパッサカリア」をお楽しみいただきます。
一見、繋がりがあまりないように見えますが、オーストリア=ハンガリー帝国という繋がりや、 私たち日本人のアイデンティティとも言える「さくらさくら」 という音楽、 さらに現在と過去の戦争と平和を思い起こさせるユダヤ人作曲家ヴ ァイネルとウクライナ人作曲家グリエールなど、 様々な共通点があるバラエティ豊かな選曲となっています。
素晴らしいヴァイオリニスト鈴木舞さんとの初のコラボレーションをお楽しみいただけることを願っております。皆様のご来場を、 心よりお待ちしております。(杉田 恵理) このたびのコンサートで、
杉田恵理と鈴木舞の優れた才能を結集したデュオが、 ヴァイオリンとヴィオラの素晴らしい調べを奏でることでしょう。 お見逃しなく、ぜひ会場でお楽しみください。 (渋谷美竹サロン)
<プロフィール>
鈴木 舞(SUZUKI Mai)Violin
東京藝術大学附属高校、同大学を卒業し、ローザンヌ、
2007年チャイコフスキー国際コンクール(ロシア)
2012年度シャネル・ピグマリオン・デイズ・アーティスト。
東京交響楽団と録音したベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲~
杉田 恵理(SUGITA Eri)Viola
桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学、
2012年ARDミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門特
ハイデルベルクの春、エクサン・プロヴァンス、オスロ室内楽、
*やむを得ない事情により日時・内容等の変更、中止等がある場合がございます