Now Loading...

坪井夏美&大崎由貴 ベートーヴェン&シューベルト ヴァイオリンとピアノのためのデュオ作品全曲演奏会《第1回》

坪井夏美&大崎由貴 ベートーヴェン&シューベルト ヴァイオリンとピアノのためのデュオ作品全曲演奏会《第1回》

イベント情報

演奏家
開催時刻 2023年 12月 26日 (火) 開場 18:30 開始 19:00
お問合せ先 渋谷美竹サロン/株式会社ILA
  03-6452-6711
  070-2168-8484
  info@mitakesayaka.com

当日プログラム

シューベルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ 第1番 ニ長調 Op.137-1, D384
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第8番 ト長調 Op.30-3
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ 第3番 ト短調 Op.137-3, D408
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第7番 ハ短調 Op.30-2


チケット情報

当日、現地払いでお願いいたします。

5,000円(一般・全席自由席)
4,500円(会員・指定席あり)
2,500円(学生・全席自由席)

※会員のご紹介はこちら
http://mitakesayaka.com/regular-member

★8Fラウンジにてウェルカムドリンクとお茶菓子をご用意しております。


東京音楽コンクールで一躍注目を浴びる
2人の女性演奏家が、大音楽家たちの軌跡を辿る──

このたびは渋谷美竹サロンのコンサートに出演させていただくこととなり、大変嬉しく思っております。
私達は藝大の同期なのですが、距離が縮まったのは数年前、ザルツブルクにて。好きな音楽の話、ヨーロッパ生活のことなどをノンストップで話し続け、一緒に演奏したいという気持ちが膨らみました。
それ以来何度か共演してきましたが、今回お互いの完全帰国を期に本格的にデュオに取り組みたいということになったのです。そしてせっかくなら全曲に挑戦したい、と真っ先にお互いの口から出てきた作曲家がベートーヴェンとシューベルトでした。

互いの留学先でもあったオーストリアゆかりの、尊敬してやまない二人の音楽家。 

ベートーヴェンの使命感と生命力溢れる訴え、
シューベルトのどこまでも美しく、死への憧れすら感じさせる幻想的な歌心。

宇宙のように果てしない広がりをもつ彼らの世界をどこまで深く探求出来るか、
彼らの音楽の核心にどこまで迫れるか…

渋谷美竹サロンの美しく特別な空間にて、彼らの作品の真髄へ近づき皆さまと共有できることを、とても楽しみにしています。

 

<プロフィール>

坪井 夏美(TSUBOI Natsumi)Violin

12回東京音楽コンクール第1位及び聴衆賞、マイケル・ヒル国際コンクール第4位、フリッツ・クライスラー国際コンクール第5位、第81回日本音楽コンクール第3位受賞。
ソリストとして読響、都響、新日本フィル、日本フィル、東響、九響、東京フィルなど多数のオーケストラと共演。
東京芸術大学附属高校、同大学、同大学院修士課程を修了。在学時に安宅賞、アカンサス賞、大学院アカンサス賞を受賞し、大学卒業時に皇居内御前演奏会に出演。
明治安田クオリティオブライフ文化財団奨学生としてウィーン私立音楽芸術大学修士課程を修了。
青山財団2013奨学生、2014年度ヤマハ音楽奨学生、2015年、2016年ロームミュージックファンデーション奨学生、江副記念財団第44回奨学生。
Chanel Pygmalion Days 2018 アーティスト。
NHK東京FM 「リサイタル・ノヴァ」、NHK Eテレ「らららクラシック」、宮崎国際音楽祭等に出演。
これまでに、原田幸一郎、清水涼子、神谷美千子、漆原朝子、ピエール・アモイヤル、堀正文、パヴェル・ヴェルニコフ、樫本大進の各氏に師事。
2021年4月から2023年3月までベルリンフィルハーモニー管弦楽団・カラヤンアカデミーに在籍し、同管弦楽団の公演に100公演以上出演。
現在、東京フィルハーモニー交響楽団第1ヴァイオリンフォアシュピーラー。

 

大崎 由貴(OSAKI Yuki)Piano

広島市出身。
第18回東京音楽コンクールピアノ部門第2位(最高位)。
ソリストとして、東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団と共演。
ピアニストのイーヴォ・ポゴレリチ氏が審査員長を務める第4回マンハッタン国際音楽コンクールにて、特別金賞を受賞。
第5回アルコバッサ国際室内楽コンクール(ポルトガル)最高位、併せてポルトガル作品賞受賞。アルコバッサ国際音楽祭に招待され、ピアノデュオでリサイタルを行う。
第22回ピエトロ・アルジェント国際音楽コンクール(イタリア)第2位。
広島大学附属高等学校卒業。東京藝術大学音楽学部をアカンサス音楽賞、藝大クラヴィーア賞、同声会賞を受賞し卒業。
令和2年度文化庁新進芸術家海外研修員として、ザルツブルク・モーツァルテウム大学修士課程を満場一致の最高点で首席卒業後、同大学ポストグラデュエート課程修了。
2016年度宗次徳二海外留学支援基金、ヒロシマ平和創造基金、2019年度野村財団各奨学生。
これまでに芹澤佳司、角野裕、ジャック・ルヴィエの各氏に師事。
昨年度より帰国し、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校にて非常勤講師を務める。

 

*やむを得ない事情により日時・内容等の変更、中止等がある場合がございます