安達真理&江崎萌子デュオリサイタル

イベント情報
演奏家 |
ピアノ ヴィオラ 安達 真理 江崎 萌子 |
---|---|
開催時刻 | 2020年 12月 04日 (金) 開場 18:30 開始 19:00 |
お問合せ先 | 美竹清花さろん/株式会社ILA |
03-6452-6711 | |
070-2168-8484 | |
info@mitakesayaka.com |
当日プログラム
レベッカ・クラーク:モルフェウス
シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D 821
フランク:ヴァイオリン・ソナタ FWV 8 イ長調(ヴィオラ版)
※プログラム等は、やむを得ない事情により、 変更になる場合がございます。
チケット情報
【2公演開催!】
[マチネ]13:30開場/14:00開演
マチネ予約フォーム
[ソワレ]18:30開場/19:00開演 完売御礼
<キャンセル待ち受付中>
☎03-6452-6711
mail:info@mitakesayaka.com
([お名前][人数][ご連絡先]を頂戴いたします。)
完売御礼で募集をストップしておりましたが、数席のみ(10席前後)お席を開放する運びとなりました!!
詳しくはこちらをご確認くださいませ。
当日、現地払いでお願いいたします。
5,000円(一般・全席自由席)
4,500円(会員・指定席あり)
2,500円(学生・全席自由席)
※会員のご紹介はこちら
→http://mitakesayaka.com/regular-member
二人の優れた美的感覚を持つ音楽が紡ぐ詩的で美しく、哲学的なプログラム──
ヴィオリスト安達真理とピアニスト江崎萌子のデュオが実現!
美竹サロンではお馴染みになりつつある安達氏だが、
彼女のヴィオラ演奏の特長は、明るく、屈託がなく、 気さくなその人柄とは裏腹に、
静かに、超越的に、瞑想的に、私たちの本源の世界へと誘ってくれる。
そこで私たちは、しばしその安らぎを愉しんだ後、演奏が終わり、現実に戻ってみると、そこにはいつもの安達真理スマイルがある、 そんな感じなのだ。 江崎氏の登場は2回目となるが、
軽妙洒脱の技とでもいうのだろうか、 そのスケールの大きな演奏に脱帽である。
彼女の繊細で知的なタッチからは、独自の哲学が薫ってくるのだ。安達氏、江崎氏、彼女たちに共通して言えることは、
イマジネーションの豊かさと、優れた美的感覚、 そして繊細なニュアンスとでも言うのだろうか、
今回はそんな美意識の高い二人の音楽家がセットにならなければ、実現できないプログラムが実現することになった。 英国のヴィオラ奏者で女性作曲家のレベッカ・
クラークのモルフェウスはギリシア神話に出てくる夢の神、 夢や眠りに誘うという意味を持つ。
あらゆる人物に変化し、夢の中にも登場する神だそうで、神秘を感じられずにはいられない作品だ。 さらに、夢の中に誘うかのようにシューベルトのアルペジオーネ・
ソナタが始まることになる。
最も叙情的な名曲中の名曲だが、奏者の感性が素直にあらわれるので、 弾き手を選ぶと言わざるをえない。 クライマックスとなる選曲は、フランス系ヴァイオリン・
ソナタの最高傑作といわれるフランクのヴァイオリン・ ソナタである。 ゆったりとした夢のような印象で始まり、
果てしなく芸術の深みが広がり、 そして輝かしい天国的なカノンでフィナーレを迎える。
これをヴァイオリンではなくヴィオラで演奏する。
ヴィオラとピアノの愛の語らいをイメージさせるような、ノスタルジーに溢れ、フランスもの独特な"粋" も感じさせるこの曲を、
安達氏と江崎氏のどんな“粋”によって表現されるのかも聴きどころとなっている。 (美竹清花さろん)
<プロフィール>
安達 真理(ADACHI Mari)Viola
現在東京を拠点に、ソリスト、室内楽奏者として活躍するほか、
東京、ウィーン、ローザンヌにてクラシック音楽の研鑽を積み、
2019年には『熊本城ホール開業記念公演 Ryuichi Sakamoto Presents:Reconnect -熊本と東北をつなぐ-』の公演で、坂本龍一、
2016年より、パーヴォ・ヤルヴィ率いるエストニア・
2018年には自身初となるソロ・アルバム『
また、新進気鋭の次世代型アンサンブルEnsemble FOVEの創立メンバーとして、
江崎 萌子(EZAKI Moeko)Piano
パリ・
2019年第8回ヴェローナ国際コンクール(イタリア)
室内楽にも積極的に取り組み、
桐朋女子高等学校音楽科首席卒業後、パリスコラ・