イベントを読み込み中
  • このイベントは終了しました。

田所光之マルセル ピアノリサイタル〈ラヴェル〉

2024年08月10日 [土]
開場17:30 開始18:00
渋谷美竹サロン

出演

田所 光之 マルセル(Marcel Tadokoro)Piano

「心と指が完全に一致し、どんな音楽でも自在に操ることができる真の音楽家」(グラモフォン誌)
2021 年のエリザベート王妃国際コンクールのセミ・ファイナリスト、モントリオール国際音楽コンクールのファイナリストを経て、2022 年はヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールでジョン・ジョルダーノ審査員長特別賞、サンタンデール国際ピアノコンクールでは第 3 位を受賞。これまでウラル・フィル、フォートワース響、ワロニー・ロイヤル室内管などと共演している。
日本人の父とフランス人の母の間に生まれ、多様な文化の中で育った幼少期は、田所の音楽観に多大な影響を与えた。名古屋市立菊里高等学校音楽科卒業後、パリ国立音楽院に満場一致の首席で入学。そしてJ-F.エッセール、F.ボファールの両氏に師事し、行われたドビュッシー国際コンクールでは第 2 位を受賞。ほかにも数多くのコンクールで受賞を果たしている。同音楽院を卒業してからは、エコール=ノルマル音楽院に奨学生として入学し、R.シェレシェフスカヤのもとでさらに自らの音楽に磨きをかけている。
ほかにもO.ガルドン、M.ラフォレ、A.ロマノフスキ、海老彰子、田島三保子、鈴木彩香、長野量雄、水村さおりの各氏にも師事。

*やむを得ない事情により日時・内容等の変更、中止等がある場合がございます

プログラム

ラヴェル:ボロディン風に
ラヴェル(ガルバン編曲):弦楽四重奏曲(ピアノ・ソロ版)
ラヴェル:シャブリエ風に
ラヴェル:古風なメヌエット
ラヴェル:夜のガスパール

*プログラム等は、やむを得ない事情により、 変更になる場合がございます。

インタビュー記事はこちらから

チケット情報

【セット券】8/10 & 8/18
◆セット券ご購入者様は事前のお振込をお願いしております。
ご予約後にサロンよりお振込先のご案内をさせていただきます。
会員8,500円(座席指定可)※
一般9,500円(全席自由席)
学生4,500円(全席自由席)
※会員セット券でお座席指定をされた方は、全公演で同じお席をご用意させていただきます。

 

【1回券】
※1回券は8/10の第1回のみのチケットです。

会員4,500円(座席指定可)
一般5,000円(全席自由席)
学生2,500円(全席自由席)

※会員のご紹介はこちら
http://mitakesayaka.com/regular-member

 

★8Fラウンジにてウェルカムドリンクとお茶菓子をご用意しております。

お問い合わせ先

主催渋谷美竹サロン/株式会社ILA
03-6452-6711
070-2168-8484
info@mitakesayaka.com

多彩な音色、精緻な美、詩情に満ちた高貴な旋律──
後世に多くの影響を与えた2人の作曲家によるサロン音楽の愉しみ方を、
いま注目の田所光之マルセルが提唱する!



「心と指が完全に一致し、どんな音楽でも自在に操ることができる真の音楽家」(グラモフォン誌)
大好きなラヴェル作品を集めてのプログラムです。ラヴェルの友人ガルバンによる編曲による弦楽四重奏曲のピアノ版、そして傑作「夜のガスパール」ほかを。
サロンという空間ならではのプログラムをぜひお楽しみください。
(田所 マルセル)

今回は、かねてより注目していた田所光之マルセル氏が初登場となる!
エリザベート王妃国際コンクール、モントリオール国際音楽コンクール、 ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールなど、
巨匠たちの登竜門ともいえる数々の名門コンクールで、国際的に名を馳せてきた正真正銘の本格派だ。

美竹サロンでの演奏プログラムは、歴史に耐えてきた珠玉の名曲はもちろんのこと、
それとは別に、それぞれの演奏家が探究の末に発見した芸術の披露も上記に代えがたい価値があるものと考えている。
メトネル、メシアン、フランスバロック等々の作品による演奏会や、長期のプロジェクトでいえば、演奏者の覚悟と、精神力・体力を要するようなプロコフィエフやベートーヴェンのソナタ全曲等々も開催してきた。
いずれの演奏会でも、演奏者の芸術的探究の“魂の爆発”とでも言えるような瞬間を体験することができ、
これこそがサロンコンサートの醍醐味ではないだろうか、という感慨を抱いたものである。
今回の田所光之マルセル氏の公演も、注目に値すべき異彩を放ったプログラムとなっている。

アドルフ・フォン・ヘンゼルト(1814-1889)

ロマン派の最盛期である19世紀に生きたドイツの作曲家でピアノの名手だ。
近年、その功績が再評価されているそうだが、知名度は決して高くはない。
しかし、ロシアの音楽教育やフランス音楽に影響を与えたとされており、クラシック音楽の歴史において、実は重要な人物だ。
ピアノの腕前では、かのフランツ・リスト(1811-1886)が「ビロードの掌」と呼んで絶賛するほどで、セルゲイ・ラフマニノフ(1873-1943)からも高く評価されていた。
ピアノの名手が手がけたエチュードといえば、ショパンのエチュードが有名だが、全体を通した統一感と音楽性の深さに共通点を感じられる。
ヘンゼルトのエチュードは、多彩な音色、精緻な美、詩情に満ちた旋律が魅力的である。
ショパンのエチュード並に評価されても決して不思議ではないのではないか…。

セット公演のもう一方の公演では、ラヴェル弦楽四重奏曲のピアノ版がメインプログラムとなっている。こちらもなかなか挑戦的な内容だ。
<プログラム>
ラヴェル:夜のガスパール
ラヴェル:弦楽四重奏曲 ヘ長調(ルシアン・ガルバン編ピアノ独奏版)


オリジナルの弦楽四重奏版では名盤も多く、この作品のファンも多い。
ラヴェルの持つ独自の音楽性をどう表現すれば適切だろうか、「まるで空気が変わるようだ」というけれど、温度や風向き、香り、光が精巧に変化していくような美しさが、この作品にはふんだんに描かれている。
クラシックを愛する人であればヘンゼルトほどマイナーではなく、好意的に触れる機会の多いモーリス・ラヴェル(1875-1937)だが、フランス音楽に影響を与えたヘンゼルトとの組み合わせは実に興味深い。

日仏のルーツを持つ田所氏、また、曲の構造を巧みに把握する才能を持ち、自身でも編曲を手がける才能のある彼だからこそ、ぜひ聴いてみたい貴重な公演となっている。

(渋谷美竹サロン)