
Profile
高校卒業後にフランスに渡り、パリのエコール・ノルマル音楽院、 パリ国立高等音楽院で学ぶ。
1998年ハバナ国際ギター・ コンクール第2位、審査員特別賞受賞。 その後4年間イタリアのキジアーナ音楽院でオスカー・ ギリアに師事し、4年連続最優秀ディプロマを取得。
ギターを萩原博、中野義久、福田進一、キャレル・アルムス、 アルベルト・ポンセ、オリヴィエ・シャッサンの各氏に、 ソルフェージュを山田順之介、リュート、テオルボ、バロック・ ギターをエリック・ベロックの各氏に、室内楽をラスロ・ アダディ氏に師事。
2003年ワシントン·ケネディ· センター初公演でインターネット全世界同時配信、 2005年キューバ音楽見本市「CUBADISCO 2005」に邦人クラシック·ギタリストとして初出演、 2010年国際交流基金によるカナダ5都市ツアー、 2014年モスクワ、台湾、 コロンビアでの国際ギターフェスティバル、日・ 玖国交400年記念事業公演、2015年セイジ・ オザワ松本フェスティバルではサイトウ・キネン・ オーケストラに参加し、ベルリオーズのオペラ「 ベアトリスとベネディクト」を演奏、など国内外で活動を展開。 2019年には台湾国際ギターフェスティバルにソリスト& マスタークラス講師として参加。
「NHKトップランナー」「 スタジオパークからこんにちは」「クラシック倶楽部」「ららら♪ クラシック」「情熱大陸」「題名のない音楽会」「 たけしの誰でもピカソ」等メディア露出も多数。
近年では2019年夏にNHK交響楽団(井上道義指揮)と「 アランフェス協奏曲」を演奏し好評を博したほか、ラ・フォル・ ジュルネTOKYO、セイジ・オザワ松本フェスティバル、 霧島国際音楽祭、 宮崎国際音楽祭等の代表的な音楽祭に定期的に招かれている。
2015年から3年ハクジュホールでのセルフプロデュース「 ギターと声」で波多野睦美との共演によるC=テデスコ「 プラテーロとわたし」全曲演奏(2016)や権代敦彦作曲「 愛と死」のヴォーカルアンサンブル”ヴォクスマーナ” との世界初演(2017)などギターの可能性を追い続ける。
2000年デビュー以来20枚を超えるCD、 2枚のDVDをリリース。近年は波多野睦美とのC= テデスコの傑作「プラテーロとわたし」の全28曲録音、 荘村清志、福田進一、 鈴木大介らそれぞれとのデュオが盛り込まれた「DUO2」、 チェロ奏者の宮田大とのデュオアルバム「Travelogue」 。最新作のヴィラ=ロボス作品を集めたソロアルバム「 メロディア・センチメンタル」は「レコード芸術」 紙上でのアカデミー賞で一位を受賞。最新のアルバムは宮田大との2ndアルバムとなる「 Atelier」。
第6回ホテルオークラ音楽賞、 第18回出光音楽賞受賞。洗足学園音楽大学、 大阪音楽大学各客員教授。
1998年ハバナ国際ギター・
2003年ワシントン·ケネディ·
「NHKトップランナー」「
第6回ホテルオークラ音楽賞、