イベントを読み込み中
  • このイベントは終了しました。

鈴木 舞&川口成彦モーツァルト・ヴァイオリンソナタ全曲演奏会 第5回「さらなる深みへ vol. 2」

2023年01月14日 [土]
開場14:30 開始15:00
渋谷美竹サロン

出演

ヴァイオリン鈴木 舞

プログラム

W.A.モーツァルト:

ヴァイオリン・ソナタ 第34番 変ロ長調 K. 378 ※初期作品
ヴァイオリン・ソナタ 第43番 ヘ長調 K. 547
アダージョ ロ短調 K. 540(ピアノソロ)
ヴァイオリン・ソナタ 第42番 イ長調 K. 526

*プログラム等は、やむを得ない事情により、 変更になる場合がございます。

チケット情報

当日、現地払いでお願いいたします。

5,000円(一般・全席自由席)
4,500円(会員・指定席あり)
2,500円(学生・全席自由席)

※会員のご紹介はこちら

★8Fラウンジにてウェルカムドリンクとお茶菓子をご用意しております。

お問い合わせ先

主催渋谷美竹サロン/株式会社ILA
03-6452-6711
070-2168-8484
info@mitakesayaka.com
神に召された天才モーツァルトが描いた
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ全曲演奏会、遂に最終回!



123シリーズ・全曲プロジェクト第4弾

鈴木舞&川口成彦によるモーツァルト・ヴァイオリンソナタ全曲演奏会、遂に完結(第5回)

鮮烈なスタートを切った第1回では、モーツァルトの音楽の不思議な魅力を圧倒的に感ぜずにはいられませんでした。そして第2回、第3回の“1781年”では、宮廷楽師の職を捨て、フリーランスの音楽家として歩み始めた25歳のモーツァルトが、葛藤と苦悩のなか、さらに輝きを増して生まれた作品たちに魅せられました。第4回では、ウィーン時代の作品に触れ、さらなる深みを増す新たな一面や美しさを発見しました。
そして今回の第5回「さらなる深みへ vol. 2」では、モーツァルトの本質を映し出すような後期の作品を中心に取り上げます。
1787年(31歳)のとき、父レオポルトが死去した年に書かれたイ長調 K. 526。そして、1788年(32歳)のとき、三大交響曲(第39番、第40番、第41番)が書かれた年にはヘ長調 K. 547とアダージョロ短調 K. 540が書かれています。
彼の鬱積した芸術が奔出されるように、作曲家として脂の乗り切ったこの時期に書かれた作品は、まさに至高のモーツァルトを象徴する作品ばかりといえるのではないでしょうか。
モーツァルトの音楽はどんな曲であっても、常に太陽のようにわたしたちを照らしてくれます。
“全曲演奏会”だからといって気を張ることはなく、聴けば聴くほど身体も軽くなり、心身共に浄化されていくのがモーツァルトの音楽です。  
神学者のカール・バルトは、「天国では、神様たちはモーツァルトの音楽ばかりを聴いている」といっていますが、まさに頷けます。
どこまでも美しく、純度の高い音楽を生み出し続けた天才ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791)。その奇跡ともいえる音楽の秘密に、 鈴木舞、川口成彦という二人の才能が挑みます!
求道的な姿勢で音楽の本質を探究し、研ぎ澄まされた感性から生まれるインスピレーションをニコロ・アマティによって紡ぎ出す鈴木舞──。
ショパン国際ピリオド楽器コンクールで第2位を受賞し、新進気鋭の古楽器奏者として一躍、注目を浴びている川口成彦──。
今、この二人の奏者のコラボレーションにときめきがとまりません。モーツァルトが駆け抜けた35年という短い生涯にも、たびたび、立ち止まり、振り返ることがあったことでしょう。そして、さらに駆け抜けていく、それがモーツァルトの生涯でした。モーツァルトの“魂の真昼”の真っ只中に書き遺された作品は、時代を超え、現代に生きる私たちの生命・生活・生涯のさまざまな場面で、わたしたちが忘れている“汚れのない真実”を垣間見せてくれているのではないでしょうか。
(渋谷美竹サロン)


プロフィール
鈴木 舞(SUZUKI Mai)Violin

東京藝術大学附属高校、同大学を卒業し、ローザンヌ、ザルツブルグ、ミュンヘンでディプロマ、国家演奏家資格を取得。在学中より国内外でリサイタルやコンサートに出演し、これまでに小林研一郎、円光寺雅彦、飯森範親、ニコラス・ミルトン、ヨルマ・パヌラ、イヴァン・レプシッチらの指揮で、読売日響、東響、日本フィル、スイス・ローザンヌ室内管、フィンランド・クオピオ響、チェコ・モラヴィアフィル、ドイツ・ホーフ響、クロアチア放送響、ザグレブ・ゾリステン等と共演。
2007年チャイコフスキー国際コンクール(ロシア)最年少セミファイナリスト、2011年アンリ・マルトー国際コンクール(ドイツ)ファイナリスト。2013年ヴァーツラフ・フムル国際ヴァイオリンコンクール(クロアチア)で優勝、オーケストラ賞。オルフェウス室内楽コンクール(スイス)優勝。2016年スピヴァコフ国際ヴァイオリンコンクール(ロシア)第2位。2018年コープミュージックアワード室内楽コンクール(イタリア)第2位。
2012年度シャネル・ピグマリオン・デイズ・アーティスト。
東京交響楽団と録音したベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲~第3楽章、マスネ:タイスの瞑想曲が日経ミュージックセレクションCD「モーニング・イン・クラシックス」に収録された。2017年にキングレコードよりデビューアルバム「Mai favorite」をリリース。2020年「ルドン、ロートレック展」(三菱一号館美術館)のオーディオガイド、並びにタイアップCDに演奏が使用された。
使用楽器は1683年製のニコロ・アマティ。


川口 成彦(KAWAGUCHI Naruhiko)Piano

1989年に岩手県盛岡市で生まれ、横浜で育つ。第 1 回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位、ブルージュ国際古楽コンクール最高位、第1回ローマ・フォルテピアノ国際コンクール優勝。フィレンツェ五月音楽祭や「ショパンと彼のヨーロッパ」音楽祭(ワルシャワ)をはじめ欧州の音楽祭にも出演を重ねる。協奏曲では18世紀オーケストラ、 {oh!} Orkiestra Historyczna などと共演。2018年にはロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のメンバーと共に室内楽形式によるピアノ協奏曲のリサイタルをオランダにて開催した。またモダンピアノでは2016年にアメリカにて世界的オーボエ奏者ニコラス・ダニエルと共にプーランクの『オーボエ、バソンとピアノのための三重奏曲』の最終稿の世界初演を行っている。東京藝術大学/アムステルダム音楽院の古楽科修士課程修了。フォルテピアノを小倉貴久子、リチャード・エガーの各氏に師事。欧州のレーベルからリリースされたCDに加え、2018年には自主レーベル MUSIS を立ち上げ、第一弾としてバルトークの『2 台のピアノと打楽器のためのソナタ』をアナログレコードでリリースする。またスペイン音楽をこよなく愛し、2019 年にCD『ゴヤの生きたスペインより』を発表する(レコード芸術/朝日新聞特選盤)。2020年にはACOUSTIC REVIVEより『ショパン 夜想曲&小品集』を発表。第46回日本ショパン協会賞受賞。