イベントを読み込み中
  • このイベントは終了しました。

小林壱成ヴァイオリンリサイタル

2023年02月26日 [日]
開場14:30 開始15:00
渋谷美竹サロン

出演

ヴァイオリン小林 壱成
ピアノ 小澤 佳永

プログラム

ハイドン:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 Hob.XV:32
Haydn: Violin Sonata Hob.XV:32  G-dur

ショスタコーヴィチ:4つのプレリュード Op.34より
Shostakovich: Vier Präludien op.34

ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ ホ長調 Op.1-15(Roger版)
Händel: Violin Sonata in E-dur (Roger), Op.1-15

タルティーニ:悪魔のトリル
Tartini: Devil's trill Sonata g-moll


*プログラム等は、やむを得ない事情により、 変更になる場合がございます。

チケット情報

当日、現地払いでお願いいたします。

5,000円(一般・全席自由席)
4,500円(会員・指定席あり)
2,500円(学生・全席自由席)

※会員のご紹介はこちら

お問い合わせ先

主催渋谷美竹サロン/株式会社ILA
03-6452-6711
070-2168-8484
info@mitakesayaka.com
東京交響楽団コンサートマスター小林壱成が初登場!
調性の十字架によって描かれる美しきプログラム(トーク、Q&A付き)


彼と知り合ったのは約2年前。食事会の場で少しばかり話しをしたのみだったが、溢れんばかりの音楽愛、本もののオーケストラ愛に満ちた昨今では得がたい爽やかな好人物であった。

バランス感覚に優れ、正直で柔軟、かつ責任感のあるパーソナリティに、頼もしくも愛されるリーダーの気質のようなものを感じた。そうして「いつか彼と一緒に仕事できたとしたらきっと良い企画が生まれるに違いない」と考えるようになっていた。その後、自然に道が開かれるように、26歳という若さで、日本を代表するプロオケの一つである東京交響楽団のコンサートマスターに就任したという朗報を得ていた。コンサートマスターはオーケストラの“顔”である。彼のような人材が顔となる東京交響楽団は音楽監督ジョナサン・ノットと共に今後大いに人気を博していくことだろう。

このたびの公演が決まり、企画について彼に相談した。すると、想像を超えた小林壱成という音楽家としての精神性の高さを体験した。聴き手に音楽の素晴らしさを伝えたいという、純粋な思いや情熱から生まれるプログラムと内容へのこだわりには、こちらも背筋が伸びた。
やはりクラシック音楽には燃え上がる清らかな情熱がなければならない…。
音楽家もプロになればなるほど演奏の機会に慣れ、公演ごとの緊張感や意識が希薄になってしまうこともあるという。そうして、"巧い演奏"を最上のものとしてしまうのだろう。
当サロンでは、基本的に音楽家が本気で演奏したいプログラムがベストの"音楽家ファースト"であるべきと考えてきたが、プロの音楽家として、聴き手や主宰者に寄り添う姿勢は彼の真摯な人柄なのだろう。

今回のプログラムは、私たちも常々重要だと考えていた"調性"にフォーカスすることで展開されることとなった。
さらにトーク&QA付きで、聴き手とのコミュニケーションによって生まれる共感や理解を大切にしたい考えだ。
ピアニストは東京藝大管打楽科演奏研究員の小澤佳永氏。かのポール・メイエ氏、ヴェンツェル・フックス氏など管楽器奏者からも信頼が厚く、小林氏との共演経験も長い。

小林氏より公演に寄せてメッセージをいただいたので、紹介したい。公演前に一読することで、より一層深い部分で愉しめそうだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

サロンの文化は遡れば16世紀から。時のメンデルスゾーンがJ.S.バッハを再発見し、広めていった事と同じように、今現在を生きる私が、19世紀フランスで最高潮を迎えたサロン文化では当時できなかった(ショスタコーヴィチのように、作曲家と作品がまだ生まれていなかった)プログラムをお届けします。

裏のテーマとして、調性が十字架で繋がります。
バッハの十字架のフィグーラやドビュッシーのヴァイオリンソナタの第1楽章の調性移動でもあるように、昔から十字架は宗教だけでなく音楽観の中にも組み込まれる事が多くありました。生の音楽はその場で聴く者全てをタイムトラベラーにし、作曲家の生まれた300年前、100年前を体験できます。現在と過去が絡み合うサロンという密接な空間だからこそ、裏のテーマを当時から普遍性を持つ十字架にしました。
十字架の線の順番は、「父(上)と子(下)と聖霊(左)の御名において(右)」(向きは右耳左耳、右脳左脳の原理)に準じています。
調性の十字架としては以下のようになっています。
(小林 壱成)

G-dur - b-moll - E-dur - g-moll

ハイドン:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 Hob.XV:32
Haydn: Violin Sonata Hob.XV:32  G-dur

ショスタコーヴィチ:4つのプレリュード Op.34より
Shostakovich: Vier Präludien op.34(b-mollとDes-dur込)

ヘンデル:ヴァイオリン・ソナタ ホ長調 Op.1-12(Roger版)
Händel: Violin Sonata in E-dur (Roger), Op.1-12

タルティーニ:悪魔のトリル
Tartini: Devil's trill Sonata g-moll


インタビュー記事はこちらから



プロフィール
小林 壱成(KOBAYASHI Issey)Violin

東京藝術大学卒業、同大学院を経てドイツ・べルリン芸術大学大学院修士課程修了。Gyarfas Competition 2019(べルリン)にて最高位受賞。ドイツでProf.M.Contzen、A.Barakhovsky に、また室内楽をアルテミス・カルテットに学ぶ。
青山音楽賞新人賞、日本音楽コンクール、松方音楽賞他、入賞受賞多数。野村財団、明治安田QOL文化財団、RMF等奨学生。これまでにNYCカーネギーホール、イタリア世界遺産テアトロオリンピコ・ヴィツェンツァ国際音楽祭、ヴェンゲーロフ・フェスティバルTokyo、「東京・春・音楽祭」、V.レーピン監督の「トランス=シベリア芸術祭」、NHKFM「リサイタル・ノヴァ」BSTV「クラシック倶楽部」等に多数出演。
M.ヴェンゲーロフとバッハの二重協奏曲のソリストとして共演。レーピン、ギトリス等の巨匠とも共演を重ね、2019年にはべルリンにてドイツの名匠S.ヴァイグレに才能を高く認められ、読売日本交響楽団と共演。
2017年より銀座王子ホール・レジデント「ステラ・トリオ」メンバーとしての活動を開始。
各楽団のゲストコンサートマスターとして活躍し、現在東京交響楽団コンサートマスター。


小澤 佳永(OZAWA Kae)Piano
小学生から高校生まで、父親の仕事でアメリカ合衆国、イリノイ州にて過ごす。東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を経て同大学大学院修士課程ピアノ専攻修了。現在同大学管打楽科演奏研究員。ヴィオッティ・ヴァルセジア国際ピアノコンクール第三位受賞。ペオリア交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団と協演。中日賞受賞。
サントリーホール室内楽アカデミー第1-3期生。サントリーホール、チェンバーミュージックガーデンに出演。第90回日本音楽コンクール特別賞受賞。宗次エンジェルヴァイオリンコンクール、日本木管コンクールにて公式伴奏を務める。