“音楽を聴くこと”とは?

「横山幸雄が紡ぐ 編曲作品特集」(2月23日)のご報告です。
今回も最初の一音から、最後の一音が消えるまで、音楽に満ち溢れた横山幸雄ワールドを堪能することができました。
演奏会を振り返っているうちに、音楽の正体、聴き方について私が大好きな指揮者チェリビダッケの言葉を思い出しました。
以下、拙いまとまりのない長文となりましたが、ご一読いただければ幸いです。


私(弊社代表取締役 渡辺)は音楽を専門に学んだことなどはありません。
また、楽器もほとんど演奏したことはありません。
ひたすら“聴く”ことだけ、それも特定のオーケストラ、特定の指揮者中心のクラシックファンでした。
それでも、演奏をどのように楽しんだらよいのかと、白水社から刊行されていた吉田秀和全集などを購入して読んだり、その影響から、楽譜と照らし合わせながら聴いたりしたこともあります。 
しかし、そんなことをしているうちに、そうした分析的、批評的な聴き方はどこかまちがっているような気がして、自然に、「知性でもなく、感情でもなく、耳ですらなく、“意識で聴く・身体で聴く”」というようなやり方になっていったような気がします。

そもそも、音楽を聴いているのは誰かといえば、他でもない“わたし”自身です。
わたしが満足すれば――すなわち“わたし”が満たされれば――それでよいはずです。
私の内なる“わたし”という真我と、“いまここ”に現れている音楽との共鳴、共振(チェリビダッケの言う“響き”に近いもの)、それによる調和と安らぎ、癒し、私が音楽に求めているものはそんなものといえます。
換言すれば、音楽による瞑想を試みているのかも知れません。
  
音楽に対するこのような観念や姿勢は(後で知ったのですが)指揮者チェリビダッケに似たところがあったようです。
しかし、高校生の頃から始まったクラシック音楽に対する私の姿勢はずっとそんなもので、チェリビダッケを知る以前からずっと一貫しています。


ですので、チェリビダッケの以下のような言葉は、とてもしっくりときます。
  
「音楽の定義などできない。それは思考の範囲を超えたところにある」

「音楽を理解などできない――それは体験されるものだ」

「あなた方はみんな音符屋だ。ところが音楽は音符とはまったく関係ない!
 音符はモノを入れて運ぶ器である。その中身が音楽なのだ」

「音楽が美しいと思うのは勘違い、それは真実の啓示なのだ」

「あなたが音楽で美しいものを体験しようとしても無理である。音楽では真実が問題なのだ。美は擬似餌にすぎない」

「これ以外にはありえないなにかを“体験すること”、いいかえれば、真理にふれること、人生や世界、あるいは宇宙の真相を垣間見ること、これこそが藝術なのだ」


弊社が出版している『ディヴァインヒーリング』という書物にはさらにシンプルに「音楽は神の愛であり、英知である」とされています。

このような認識は私にぴったりとしています。
しかし、実際に聴く音楽や演奏スタイルの好みに関しては、チェリビダッケと正反対のこともあり面白いもの、というよりも、人間も音楽も、そうした尺度を超えた多様な存在なのでしょう。

たとえばチェリビダッケは、私がもっとも好きな指揮者の一人であるクライバーに対して、以下のように評しています。
  
「彼は私にとって我慢のならない指揮者だ。彼のきちがいじみたテンポでは音楽的な体験などできはしない。
クライバーは神聖な響きの脇をすり抜けてゆく。これは悲劇だ。彼は音楽とはなにか、一度も体験したことはない」
  
チェリビダッケの言葉は辛辣で過激ですが、とても面白く、的を射ているところもあると思います。

「トスカニーニは楽譜通りに演奏した唯一の指揮者だといわれてきた。といっても、彼はそもそも音楽など響かせず、音符だけを鳴らした唯一の指揮者だった。彼は純粋な音符工場だった」

(カラヤンについては、)
「彼は天才ではない。すべての若い音楽家にとってひどい毒となる実例である」
「彼は大衆を夢中にさせているやり方を知っている、コカコーラも然り」・・・・

 私にとっては、チェリビダッケもクライバーも甲乙つけがたい天才音楽家、名指揮者です。両者の来日コンサートの大半に出かけており、両者の音楽が今も耳に残っています。
抽象的な表現になってしまいますが、チェリビダッケの音楽からは、世界もあらゆる存在も、“全体として一つの響き”であったことに目覚めることができますし、クライバーの音楽からは、あらゆる個々の響きが、この上ない“個性の輝き”というか、とてつもない“愛おしさ”に満ちていることを強烈に気づかせてくれます。

まったく相反するタイプの指揮者・音楽家・芸術家・人間であることだけは明白です。
チェリビダッケが、クライバーが好んだ“こうもり”や“椿姫”を振ることなど想像できず、また、クライバーが、チェリビダッケの自家薬籠中だったブルックナーなど、振るはずもなかったでしょう。(笑)

人間の心には、常に「知性と感情という天秤」が備わっており、これの用い方には私たち自身のパーソナリティ(自己観・価値観・経験則)が深く、密接に関係し、ある種の“慣性の法則”として働いています。
 また、音感や聴覚といった身体的能力も一人ひとり異なっているはずですし、情意的感性に至っては、まさに一人ひとり千差万別でしょう。
したがって、厳密にいうならば、誰もが、純粋に、素直に音楽を楽しむことなどはありえず、個々の演奏家、個々の聴き手に共通の一つの音楽とは、単に物理的な空気の振動による音でしかなく、そこから先は、自分の世界を体験しているにすぎないといえます。
 音楽には限りない多様性がある、演奏者にも、聴き手にも、避けがたい原型的なタイプのようなものから始まり、その場その場のあらゆる状況を含んだ一期一会として音楽は生まれ、作用しています。


さて、こんな長い前置きの後に、横山幸雄先生の美竹清花さろんでの第2回演奏会の感想、報告です。
今回は「横山幸雄が紡ぐ 編曲作品特集」というテーマで、採り上げられた曲は以下でした。


<プログラム>
バッハ(ヘス、横山幸雄):主よ、人の望みの喜びよ
バッハ=ブゾーニ:シャコンヌ
横山幸雄:オマージュ・ア・ラフマニノフ~ヴォカリーズ
ラヴェル:クープランの墓より プレリュード、フォルラーヌ、 メヌエット、リゴードン
リスト:愛の夢
リスト:リゴレットパラフレーズ
(アンコール)バッハ=グノー=横山幸雄:アヴェマリア



すべて有名な、親しみやすい曲ばかりです。ところどころに横山先生のアレンジが加えられているということですが、それがとても自然で、事前に下調べなどしていないせいもありますが、2~3カ所を除き、ほとんど気がつきませんでした。
個々の曲の内容については割愛させていただきますが、毎回新たな発見のある正鵠を射た解説、そして演奏というスタイルで、いやが上にも演奏に集中せざるを得ませんでした。
ただし、オマージュ・ア・ラフマニノフ〜ヴォカリーズ
これは横山幸雄オリジナル編曲の白眉といってもよいかも知れません。
圧巻の横山幸雄ワールドです! 
響きも実に多彩で、このピアノがこんな風に鳴るのか…と言わんばかりの圧倒的な演奏でした。
ラフマニノフの美しい旋律が走馬灯のように駆け巡り、胸の奥がじんわりと熱くなる感覚を味わいました。


もちろん、同様の「バッハ=グノー=横山幸雄:アヴェマリア」も優しさが香ってくるような、それでいてバッハ、グノーの偉大さが感じられるような、すばらしい演奏でした。
  
横山幸雄先生のコンサートを体験していて、前置きとして長々と書いたようなことがどうでもよく吹っ飛んでしまうような迫力を感じましたが、その正体はいったいなんだろう?という疑問も頭から離れないまま終わりました。

あくまでも、ピアノにも音楽にも門外漢だからこそ、大胆に言うことができるのですが、
やはりホンモノの演奏というものは、全体の構成が一つの統一体となっていて、訴えている主題が途切れることなく明確に感じられ、さらに個々の音すべてが意味をもった音楽となって響いており、無機的な音も沈黙もないこと、意識を内面に向けさせ、瞑想に誘うもの――
そんなふうにいえるのではないかと感じました。
  
毎回、感心させられてしまう横山先生の演奏は、まさに最初の一音から、最後の一音が消えるまで、全体としても、個々としても、音楽がみなぎっていて、途切れることなく響き続けます。

その域に達していない演奏というものは、部分的に何がしたいのか、どう弾きたいのかが曖昧になってしまったり、不明になっている箇所が多かったり、不自然さがあったり、無機的な音や沈黙が、ホンモノの音楽(響き)とそうでない音楽(響き)とが、ゴマ塩のように混ざっているように感じられたりします。
横山先生の演奏は、どんな曲でも颯爽としており、無駄な淀みや弛みがありません。

今回の「横山幸雄が紡ぐ 編曲作品特集」では、最初の「バッハ(ヘス、横山幸雄):主よ、人の望みの喜びよ」から、アンコールの「バッハ=グノー=横山幸雄:アヴェマリア」にいたるまで、こんなに完成度の高い演奏を、このような些細な少人数のサロンで贅沢に聴くことができるということに、もったいないという想いを何度も味わいました。

(渡辺公夫)

過去のニュース

2025年
2024年
2023年
2022年
  • 2022年 年末年始休業のお知らせ
  • 【公演中止のお知らせ】12/10 N響メンバーによる定期サロン 第5回
  • 【吉田友昭さん】「吉田友昭のベートーヴェン」が聴きたい理由。めずらしい音楽人生と、独自の指導方針
  • 【公演中止のお知らせ】9/20鐵百合奈 ─シューベルトからシューマンへ─ <第1回>「追憶と幻想」[追加公演]
  • 『渋谷美竹サロン』に改称します
  • 【お知らせ】2022年 夏季休業のお知らせ
  • 【追加公演のお知らせ】 鐵百合奈、新シリーズ「シューベルトからシューマンへ」第1回
  • 【鐵百合奈さん】ベートーヴェン全曲を終え、新たなチャレンジへ
  • 【告知】鐵百合奈、新シリーズ「シューベルトからシューマンへ」のお知らせ
  • 【告知】N響メンバーによる定期サロン、セット券発売のお知らせ
  • 【安達真理さん、佐藤卓史さん】歌曲王!シューベルト音楽の魅力を深く知る
  • 【N響メンバー】フーガの技法を語る
  • 【5周年記念プレゼント】LINE登録or新規入会でマグカップGET!
  • N響メンバーによる、室内楽シリーズがスタートします!
  • 【深貝理紗子さん】フランス音楽を聴く──
  • 【曲目変更のお知らせ】1/29(土)15:00 村上智則ピアノリサイタル
  • 2022年 新年のご挨拶
  • 2021年
  • 【尾崎未空さん】第4回タリン国際ピアノコンクールで3位入賞の注目のピアニスト、尾崎未空の「音楽(Musik)」
  • 2021年 年末年始休業のお知らせ
  • 【鈴木舞さん、森本隼太さん】意外すぎる?!「鈴木舞 × 森本隼太」共演の秘密に迫る──
  • 10月21日(木)20:00- 放送 J:COM テレビ「快決 中尾ミエ!」の撮影場所としてご利用いただきました。
  • 【お知らせ】「鈴木舞&川口成彦 モーツァルト・ヴァイオリンソナタ全曲演奏会 第4回『さらなる深みへ vol. 1』、第5回『さらなる深みへ vol. 2』」開催日変更のお知らせ
  • 【お知らせ】2021年 夏季休業のお知らせ
  • 【曲目変更のお知らせ】8/11(水)19:00 吉見友貴ピアノリサイタル
  • 【開催のお知らせ】緊急事態宣言期間中の公演についてのご案内
  • 《4周年記念》LINEにお友だち登録をして500円割引クーポンをGET!!
  • 【お知らせ】ゴールデンウィーク休業のお知らせ
  • 【開催のお知らせ】鐵百合奈ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第6回>「歌のかなた」
  • 【お知らせ】「鐵百合奈 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第7回>『いずこへ』」開催日変更のお知らせ【2021/12/5開催】
  • 【お知らせ】3/7「ミュンヘントリオ サロンコンサート」の出演者変更と、演奏曲目の変更に関するお知らせ
  • 革新と魅惑に満ちたワーグナーの音楽── その魅力に迫る!
  • 【お知らせ】引き続き、徹底した感染対策を継続いたします。
  • 2021年 新年のご挨拶
  • 2020年
  • 【お知らせ】「鐵百合奈 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第6回>「歌のかなた」」開催日変更のお知らせ【2021/4/25開催】
  • 【告知】鈴木舞&川口成彦によるモーツァルト全曲演奏会、ついに決定!!
  • 【お知らせ】12/6,7 鐵百合奈ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第5回>「精神」追加募集のお知らせ
  • 【お知らせ】12/4安達真理&江崎萌子デュオリサイタル追加募集のお知らせ
  • 【美竹サロン公式ブログ】はじめました♪
  • 【美竹サロン公式LINE】にて、気になる情報を配信しております♪
  • コロナ対応による、貸し出し料金改定のお知らせ
  • 【お知らせ】主催コンサートの追加募集のお知らせ
  • 収容人数の緩和についてのお知らせ
  • 「黒川侑&黒岩航紀デュオリサイタル」公演延期のお知らせ【延期日程決定】
  • ご支援のお願い
  • 「8/2 佐藤彦大 ベートーヴェン 3大ソナタPlus」開催のお知らせ
  • 受付デスク営業時間短縮のお知らせ
  • 「7/23 小林美恵&務川慧悟デュオリサイタル」開催のお知らせ
  • 「7/26 周防亮介ヴァイオリンリサイタル」開催のお知らせ
  • 貸出時の新型コロナウイルス感染防止対策についてのご案内
  • 鐵百合奈さん学藝顧問退任のお知らせ
  • 6/27吉見 友貴ピアノリサイタル公演中止のお知らせ
  • 「6/13 入川 舜 バッハを辿るVol.3」開催のお知らせ
  • 受付デスク営業時間のご案内
  • 5/30大江馨ヴァイオリンリサイタル 公演延期のお知らせ
  • 6/6尾崎 未空ピアノリサイタル公演中止のお知らせ
  • 緊急事態宣言延長における受付営業時間のご案内
  • 5/27鐵百合奈ピアノコンサート《美竹清花さろん3周年記念》公演中止のお知らせ
  • 5/5佐藤 彦大 ベートーヴェン3大ソナタPlus 公演延期のお知らせ【8/2へ延期が決定】
  • 4/22吉見友貴ピアノリサイタル、4/26谷昂登ピアノコンサート公演延期のお知らせ
  • 新型コロナウィルス対策による受付デスク営業停止のご案内
  • マエストロ・シリーズ、ついに開幕!
  • ラストキャンペーン、締め切りは今月まで!
  • 「3/22 實川風・高橋ドレミ ピアノデュオ」開催のお知らせ
  • 新型コロナウイルス感染症への当サロンの取り組みとご来館のお客様へのお願い
  • 「3/15 ミュンヘントリオ サロンコンサート」公演延期のお知らせ【来年2021/3/7へ延期が決定】
  • 新型コロナウィルス対策による営業時間の一部変更につきまして
  • 【重要】新型コロナウイルス対策についてのご案内
  • 2019年
  • 【期間限定】2019年度ラスト!ご新規入会キャンペーン開催!!
  • 年末年始休業のお知らせ
  • 【重要】渋谷駅の地下鉄出口番号変更のお知らせ
  • 【江崎萌子さん】スケールが大きく天衣無縫── ピアニスト江崎萌子を紐解く【音楽のQ&A】
  • 主催コンサートのキャンセル料についてのお願い
  • 消費税増税前の新規メンバーズのお申し込みは9/30までがオススメです!
  • 務川慧悟によるゴルトベルク変奏曲BWV988が追加公演が決定!!メンバーズ先行予約を9/3(火)より開始!!
  • 圧倒的な佐藤彦大ワールドへの挑戦「2019佐藤彦大ベートーヴェン三大ピアノソナタPlus」を体験する
  • 8/12 務川慧悟ピアノコンサート《追加公演》におけるプログラムについてのお知らせ
  • チャイコフスキー国際コンクールにて、藤田真央さんが第2位!
  • 務川慧悟、追加公演が決定!!メンバーズ先行予約を6/19(水)より開始!!
  • 【美竹サロン公式LINE@はじめました】お友だちになると嬉しいプレゼントをお送りします!
  • 2019年5月〜12月の公演スケジュールとお申込開始時期について(4/24時点)
  • 第1回メンバーズ(会員様)懇親会を行いました!
  • 尾崎未空の”未だ見ぬ空” ~無色透明な音色~
  • 【山川寛子さん】クラシカルサクソフォニストとして生きる理由──
  • ショパンの魂が宿る音 香りたつ音、スパイシーな斬新さ、降りそそぐ癒し――
  • ダマーズのピアノ曲~軽妙洒脱、幸せにひたる~
  • 8本の弦の「可能性」と「発見」 聖俗の対比、民族色の彩り、時を超える風の音―――
  • twitterにて、質問箱はじめました!
  • ベートーヴェン全曲、ついに今週!!「受苦」に込められた思いとは──
  • 【開場時間変更のお知らせ】2月17日(日) 鐵百合奈ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第1回>「受苦」
  • 【掲載報告】四国新聞1月28日の朝刊の記事《ピアノの未来見渡す演奏会》
  • プロコフィエフに歩み寄る 多彩な音楽性――美しい叙情性、冷徹さから情熱の炎まで
  • 2019年 新年のご挨拶
  • 2018年
  • 静けさを聴く ~多様な“静寂”の表情~
  • さまざまな世界 ──太田糸音の多彩な魅力
  • 【黒川侑さん、伊東裕さん】クラシック音楽と弦楽器の魅力──【後編】
  • 【黒川侑さん、伊東裕さん】楽器との出会いから今、演奏家として──【前編】
  • 【公演延期のお知らせ】入江 一雄プロコフィエフ ピアノ・ソナタ全曲<第2回>
  • 佐藤彦大&佐藤幸子ピアノデュオコンサート、さらに楽しむために…♪
  • 務川慧悟 三大潮流の新しい風 ~ドイツ・フランス・ロシアの音楽~
  • 浜松国際ピアノコンクールにて、務川さんが第5位 入賞!
  • 【重要】日程変更のお知らせ・鐵百合奈 ベートーヴェンピアノソナタ全曲演奏会<第3回>「構築を求めて」
  • 【掲載報告】朝日新聞《ベートーベンのソナタ、全曲に挑む ピアニスト・鐵百合奈、3年かけて演奏会》
  • 【掲載報告】週刊エコノミスト 11月13日号「アートな時間 クラシック」
  • イメージの刷新!~クラシックサクソフォンの魅力~
  • 【掲載報告】毎日新聞、夕刊芸能面《未来「見はるかす」 ベートーベンの全ソナタ演奏会》
  • 〜フランクから夭折の天才、ルクーへ。ベルギーの系譜〜 孤高の幽玄と情熱の交錯
  • オーボエによるドイツリート、シューマン夫妻とブラームス ~歌詞のない歌の世界~
  • 【掲載報告】日本経済新聞、夕刊 《演奏・研究こなす「二刀流」音楽家》
  • 演奏、学究、評論の面で異彩を放ち始めた鐵百合奈氏が学藝顧問に就任
  • バッハ生誕333年、クリスマスに絶対聴きたい「ゴルトベルク変奏曲」
  • 【入江一雄さん】ソロから室内楽まで── 入江一雄の優れたバランス感覚の秘密に迫る【後編】
  • 【入江一雄さん】ソロから室内楽まで── 入江一雄の優れたバランス感覚の秘密に迫る【前編】
  • 鐵百合奈 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会発表・記者会見
  • 音楽と色彩 ~音に色をつけたのか、色に音がついたのか~
  • 三者三様のトリオ――歌うチェロと喋るヴァイオリン、聞き上手なピアノ
  • 雨と嫉妬と葛藤と〜現代曲の美しさ〜
  • 圧巻! ~佐藤彦大のベートーヴェン三大ソナタ演奏会~
  • 確信を秘めて突き進む鐵百合奈。“情”と“知”の融合──
  • ファゴットの"おんがく"
  • 【佐藤彦大さん】受け継いだもの── 伝統の継承が生み出す音楽の本質
  • 今週のコンサートは、佐藤彦大によるベートーヴェン三大ソナタ!
  • 【藤田真央さん】音の美しさの秘密に迫る【Q&A】
  • 今週のコンサートは、鐵百合奈が表現する「生と死」
  • 【7月の申込開始!】どこにもない稀有な企画に、注目が集まる。
  • 【新シリーズ、幕開け!】藤田真央の研ぎ澄まされた音 ──
  • 【お詫び】~ 内匠 慧コンフルエンシスシリーズ 〜第1回「新実 徳英」展〜 公演中止について
  • 【申込開始】6月のコンサートは、贅沢なプログラム…!
  • こけら落としシリーズ最終夜、 音の余韻──
  • 今日までキャンペーン!!
  • 音楽の捧げ物
  • アンサンブルの真髄を──
  • シューマンの世界にたっぷり浸る午後
  • “音楽を聴くこと”とは?
  • 5月のコンサート、お申し込み開始いたしました!
  • 新シリーズ発表!!その名は・・・
  • 内匠慧が紡ぐリゲティの宇宙
  • 【黒岩航紀さん】今もっとも活躍中の若手ピアニスト黒岩航紀さんに聞く【音楽のQ &A】前編
  • 【黒岩航紀さん】今もっとも活躍中の若手ピアニスト黒岩航紀さんに聞く【音楽のQ&A】後編
  • 【鐵百合奈さん】トリプル快挙!鐵百合奈が語る【音楽のQ&A】
  • サロンコンサートならではの迫力が生む”感動”を
  • 2018年、コンサートの予定が続々と!
  • 2017年