【藤田真央さん】音の美しさの秘密に迫る【Q&A】

第27回クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクールに優勝され、
一挙に世界的な注目を集めている現在19歳のピアニスト、藤田真央さん。

美竹清花さろんでは4月よりスタートした”123シリーズ”の記念すべき第一回目の演奏会に登場してくださいました!

そんな藤田真央さんの最大の魅力とも言える”類い稀なる研ぎ澄まされた美しい音”
そして、自然と現れる虹のような”多彩な色彩感と表情”───

本日2018年5月23日より待望の3rdアルバム「passage」が発売されるなど、
その勢いはとどまるところを知らず、聴衆を魅了し続けています。

そんな19歳の若き天才ピアニスト、藤田真央さん(以下敬称略)に音楽についてから日常まで、
その心のピュアさがそのまま映し出されるような音楽や、彼の人間的魅力に迫りました。



ごく自然に、偶然出会ったピアノが大好きに!


ー クラシック音楽を好きになったきっかけは何ですか?




藤田もともとずーっと好きでピアノをやってきたということもありまして、とくに意識をしたことはないのですが…きっかけといわれると…まぁ、なんですかね!(笑) 昔からやっていたので、名残というか、その延長みたいなものですね。今もピアノが凄く好きです。もし、ジャズをやっていたらジャズの演奏家になっていたかもと思いますし、ポップスをやっていたらポップスの演奏家だったかもしれません!

スタッフそういうものなのですね!
ちなみに、何歳くらいからピアノをやられていたのですか?

藤田3歳です。

スタッフそれは…覚えていないかんじですね(笑)

藤田そうですね!(笑)
もともと一歳からリトミックの音楽教室には通っていましたので、その流れでピアノを習い始めた感じです。みんなそんな流れでピアノをやっているものだと思っていましたので、幼稚園の頃、やっていない人がたくさんいて、しかもこんなに長い時間練習しているのは僕だけなんだと、驚きました。(笑)

スタッフそうですか、ちなみに3歳でどのくらい練習していたんですか?

藤田いや〜そのときは、プロになるとか、音大に行くとか、全然そんなこと意識していませんでしたので、何時間もやっていたわけではないと思いますよ!1時間、2時間とか…。

スタッフですが、小さいころの1時間、2時間は、長いですよね。ちなみに藤田さんのお母様は幼い頃からピアニストにさせたいと思われていたのですか?

そんなことはないですね。たまたま近くに音楽教室があったからで、リトミックも、音楽にあわせて体を動かすのが良いと思って、情操教育の一つという意識でした。

スタッフなるほどですね! 偶然だったんですね。



類稀なる集中力から生まれる真の”音”の秘密


ー ご自身で演奏家として生きて行こうと思ったきっかけは何ですか? また、もしピアニストにならないとしたらどんな自分の姿を思い浮かべることができますか?




藤田そうですね〜、まぁ、コンクール…コンクールですかね! コンクールでなにかしらの賞をとったりすると、人前で演奏させていただく機会がありますので、それがきっかけです。まぁ、好きなことをそういった仕事に繋げることができるというのは、非常に恵まれたことだなぁと思っています。

スタッフ人前で演奏したりするのはお好きなのですか?

藤田はい!好きです。お客様の反応を感じたり、小さい子に喜んでもらえたり、ちょっと最近になって怖さも感じるようになりました。(笑)

スタッフそうなんですか!(笑) そんなふうに見えませんが…。

藤田いえいえ、古典なんか、とくにモーツァルトなんかは、提示部、展開部、再現部などもありますし、ロンド形式でABABみたいな何回もでてくる場所みたいなのもあるじゃないですか。そういうことも頭にしっかり入れて、本当に緻密な練習を重ねていかないと、本番で何が起こるかわかりませんので…。ですから、そういった怖さは、回数を重ねていくうちに知ってきました。ですけど、やっぱり、人の前で弾きたいというのはありますね! 目立ちたいというのは…ありますよね!(笑)

スタッフいまお話を聞きながら感じたのですが、藤田さんと実際にお会いしてお話しする印象というのは、一見ふわっ~としておおらかな柔らかい印象なのですが、CDや演奏を聴かせていただきますと、音がすごく鮮烈で、楽曲に対してはかなり厳しく緻密なものを持っているのではないかな、と感じています。

藤田そうですね、現在、師事している野島先生が「全ての音を自分が支配して、どういう音を自分が出したいのか、すべての指にそれが伝わり、すべての響きとしてそうなるように」とご指導いただきますので、意識しています。難しいですけどね!ですが、そうならないといけないかな、と感じています。


スタッフなるほど。たしかに、藤田さんだけの”音”ってあると思うんですよね!初めて藤田さんの演奏に触れたのはCDだったのですが、音が綺麗なのはもちろんです。ですが、音がきれいなピアニストはたくさんいると思いますが、それだけではなく、音に対する集中力がすごいなぁ~と思いました。研ぎ澄まされたきれいな音ですよね。それだけではなく印象的だったのは、“倫理観”とでもいったらよいのでしょうか…清潔で浄い厳しさというか、すごくそういうものを感じました。

ですから、このようにお目にかかって、ふわ~っとあたたかい柔らかい印象なのですが、あの厳しい美しさというか、集中力というか、あれはなんなんだろうなと感じています。

それと、普通、芸術家というと、歳をとればとるほど円熟味が増したとか、60歳70歳ではまだ若いとか、最晩年の演奏がどうのこうのとか、そんなことが言われることがありますが、藤田さんのように、“みずみずしい若さ”がこんなに魅力となっている演奏ってすごい、そんな衝撃を受けました!

個々の曲それぞれが面白いということは当然あるのですが、“みずみずしい若さ”というものが、こんなに魅力になっているピアニストの方って他にいらっしゃるのかなぁ~? と、そんなふうに感じました。脱線しました!すみません、まとめますと…(笑) 演奏する上で凄まじい集中力を発揮されているようにお見受けされるのですが、その集中力はどこからきているのでしょうか? 演奏する前に気をつけていることなどがありましたら教えていただきたいのですが…。

藤田常に“音”のことは意識しています・・・・どう響くか…、もちろん、人それぞれだと思います。例えばテクニックをバーっと披露するような弾き方で喜ばれるお客様もいらっしゃいますが、やっぱり自分はテクニックの前に、音がきれいであるかどうか、音がどれだけ魅力的であるかどうかを考えて弾いています。例えば、次はこういう音を出そうとか…。モーツァルトなんて本当に音数が限られていますからね!ですから、バシッと決まった音を失敗してしまうと、その和音ではそういった音がもう出せなくなってしまいます。ですので、音を出す前に必ず100%こういう音を…というのを作っていますかね。それから、”集中力”は昔から課題にしていました!すぐに集中が切れちゃうので…。

スタッフそうなんですか!ですが藤田さんの集中力というのは、並みの集中力ではないようにお見受けします。

藤田そうですかね?!クララハスキルのコンクールのときに、セミファイナルでの自分の本番は夜の23時過ぎで、そんな夜遅くに自分の本番があったことは初めてでした(笑) 
順番が最後だったというのもあったのですが、結局、終わったのは0時過ぎになってしまいました。そんなとき、緊張よりも集中が持つかな…というのがありましたね!そのときのプログラムは、はじめにモーツァルトのピアノ四重奏を演奏し、そのあと自分のソロが1時間というのが課題だったのですが、最初から最後まで、本当に集中して気を抜かないように、というのをやっていました。
…はい、思っていればできると思います!

スタッフいやいや、思っていてもなかなかできませんよ。(笑)
では集中力はずっと課題にしていた、ということだったのですね。



ピアニストじゃなかったら……学校の先生?!




スタッフ質問は変わりますが、ピアニストにならなかったとしたら、どんな自分の姿を思い浮かべますか?

藤田学校の先生!(即答) 別に音楽に関わらなくても、です。本当にもう、先生になりたいなぁー、歴史とか好きなので。
・・・先生も大変そうですけどね、何をしても、親御さんに怒られそうです。


スタッフそうですね〜。ちなみにピアノの先生とかではなく、普通に歴史とかの学校の先生でしょうか?

藤田そうですね!担任をもちたいです。(アハハ) あっ、それからお医者さんになりたかったですけどね。
若いうちに何かいろんなものに挑戦できるっていうのは、いいですよね。自分は全てピアノにとらわれてしまいましたけど、ピアノやっていなかったら、色々な可能性が広がっていたかもしれないので、それはそれで、面白いですよね。(笑)

スタッフなるほどですね!ですが、わたしたちから見るとピアノにとらえられてしまったというより、才能に恵まれて、もう天命のようなものというか…そういうものを感じますけどね。

藤田まぁ、そうですね、ピアノがあったからこうなったというか。本当に、どんなめぐり合わせなのかわからないですよね。運があったのかなぁ~なんて思っていたこともありました。

スタッフ藤田さん、将来、指揮者なんかいかがですか?

藤田指揮は小さいころは興味ありましたね!今はあまり…ですね。ピアニストって、ピアノでいろいろなオーケストラの音を出すようなものですよね。ここはヴァイオリンで、ここは木管楽器で、などなど、そうやって、音作りを自分でできるのが魅力的だと思います。
指揮ですと、いざ指揮台に立ってそれを求めるってなると、もう何十人、何百人がそれぞれいらっしゃるので…やっぱり一人ひとりが、みなさん同じようにできる訳ではないですよね。指揮科の方から、難しいよって言われます。やめたほうがいいよって言われます…。(笑)自分の思っているようには本当にならないからって!

スタッフそれはそうですよねー(笑)

藤田でも、すごいですよね、プレトニョフですとか、チョン・ミョン・フンですとか、バレンボイムもそうですね、ピアニストから転身した人…!

スタッフそうですね!ピアノも指揮もどちらも素晴らしい方もいらっしゃいますよね。藤田さんは現段階では指揮はちょっと…という感じなのですね。ですが10年後、20年後、指揮もやっている可能性はありますよね!(笑)

藤田そうですねー(?)クララ・ハスキル・コンクールのときの指揮者でクリスティアン・ツァハリアスというピアニスト兼指揮者が指揮で、ローザンヌのシンフォニックオーケストラと一緒に演奏したのですが、その方の指揮は本当に、とっても良かったですね。今までで一番よかったんじゃないかなと思うくらいです。モーツァルトを演奏したのですが、本当に抑えて抑えてとやってくださって、自分のピアノが鳴るようにバランスを整えてくださいました。指揮者って本当にすごいなぁと思ったのですが、自分がやるというのは…難しいですよね。



音に魅力がある演奏家を目指してーー
たくさんのお客様に演奏を届けたい!


ー どんな演奏家さんになりたいですか?




藤田そうですね。やっぱり音に魅力があるような、というのを目指したいと思っています!ですが、一番大事なのはお客さまが「また来たいなぁ」と言ってくださることだと思います。あとは…世界中に行ってみたいですね!

スタッフそうなんですね。たくさんのお客様に藤田さんの演奏を聴いてもらいたいですよね。クラシック音楽を聴く聴衆の人口自体は増えているらしいのですが。

藤田そうなんですか!3%しかいないという記事を読みましたけど…。

スタッフ5%とも言われていますね。どちらもあまり変わらないですが。とはいえ、東京では年間2000公演近く開催されていて、プロオケも9団体あり、演奏会の回数もまだ増えているらしいです。

藤田えぇー!

スタッフクラシックの大ファンでなくとも、ちょっと聞いてみたいという人はたくさんいますよね!その人たちが何かのきっかけでクラシックオタクになってしまう可能性もありますし。(笑)

藤田幅広い年代の方々にとって、音楽が助けになることがある、と思っています。ですから、どんな形であれ、なんらかの形で好きになってくれれば・・・と願っています。そんなに敷居は高くないと思うんですけどね。コンサートなんかにも、割とふらっと行きやすいというか…僕なんかはTシャツ短パンでいらっしゃっていただいても何も気にしないですけどね。(笑)

スタッフそうですよね! ただ、バイロイトの音楽祭に行ったときに、さすがにTシャツ・短パンのお客様はいなかったですね!(笑)

藤田そうですね(笑)本格的な音楽祭になってしまうと…ないですよね! 僕もこの前、ザルツブルク音楽祭に行ってきたのですが、やっぱり身だしなみちゃんとしないと…目立ちますからね、逆に…。ポーランドも2、3回行きましたが、とても良い街でした。街並みから生まれる音楽もありますからね。

スタッフそうですね、あっちに行くと音楽が薫ってきます!ヨーロッパの方って音楽に敬意を払っていますよね。伝統の継承という部分で、日本人と知識の量や理解の仕方が全然違うのだと思います。そういったところが身だしなみにもあらわれているのだと思います。



歴史の深いクラシック音楽だからこそ生まれる感動


ー クラシック音楽の魅力とは何だと思いますか?




藤田まぁ…入りやすい、というところじゃないですか?!クラシック音楽もオーケストラの作品や現代曲など、かなり広いですけどね。
ですが、バッハなんかは、もう1750年に亡くなっていて、もう300年近く経っているわけであって、作曲家が亡くなってからそれだけの月日が経っているのにも関わらず、みなさんが知っていて、今も愛され続けているということは、やっぱり何か魅力があるからだと思います。

モーツァルトにしろ、ベートーヴェンにしろ、こんなにも後世に受け継がれている…。しかも、コンクールの課題にもなっているという…やっぱりそういった歴史が素晴らしいことだと思いますよね。楽譜をとおして弾く、聴くというのはもちろんですが、その方々の歴史もありますのでね。・・・そういったところなんかも魅力だと思います。


スタッフそうですね! ポップスとかジャズではありえないですからね、300年以上前の音楽というのは。

藤田はい、それから派生した音楽ですからね。すべての音楽の起源がクラシック音楽ですから…。ですので、もしそれが廃れつつあるとしたら、とても残念なことです。

スタッフ廃れつつ、あるんですかね〜? そう思いたくはないのですが…。

藤田うーん、どうなんですかね〜やっぱり、小学校、中学校でも、クラシックの音楽の話をする人というのは、ほとんどいませんでした。まぁ、知ってたとしても佐渡さんの時代の「題名のない音楽会」とかくらいですかね。

例えば、スポーツとかでしたら国からの支援がありますよね。ですが、音楽では、国際コンクールが強いロシアや韓国、中国などでは国が本当に支援していますよね…どうか日本も…!(笑)

例えば、つい最近、オリンピックをやっていたではないですか。日本の金メダリストとしては、羽生選手と小平選手なんかが活躍されましたよね。小平選手のスピードスケートなんて早く駆け抜けた方が勝ち、ですからわかりやすいですが、フィギュアスケートの採点なんかは、どのように採点しているのか、わからないですよね。クラシック音楽もある意味で素人にはわかりにくい面がある抽象的なものですが、スピードスケートのように、誰が見てもわかるようなもの、支持されるようなものに近づける工夫が必要なのかも知れませんね。

スタッフそうですね、たしかに…。わかりやすいスポーツも抽象的な音楽も、価値は一緒だと思います!結構わたしなんかは、わかりやすいスポーツよりも、抽象的でわかりにくい音楽のほうが逆に感動したり、印象に残っていたりすることもあります。「なぜなんだろう!」って思うこともありますが、具体的でわかりやすいものより、抽象的でわかりにくい感動のほうが、死ぬときに覚えているような気もしたり…(笑) 例えば、映画とかって感動して泣いたりしますが、1年前に観た映画を1年後に覚えているかといったら…忘れてしまったりするではないですか!音楽はちょっと違い、いつまでも感動が残っていることもありますね…。

藤田あ〜なるほど、はい!

スタッフそれこそ逆だと思うんですけど…わかりやすく具体的なもの、しかも一見楽しいものというのは、結構忘れちゃうことがあるような気がします。なんかよくわからないけどよかった演奏会、感動したもの、というのは、ただ楽しかった演奏会よりも、“感動の重み”が残ったりしますね。

藤田なるほど〜、素晴らしいですね!

スタッフいやいや…
ですが音楽にはなかなか正体がわからないからこそ面白い、感動するというのがありますね。わからないからこそ驚き、追究していく、それがまた面白いのですよね…。



なんとしてでも今一番聴きたいピアニスト!


ー 好きなピアニストや目指しているピアニストがいらっしゃったら教えていただけますか?




藤田そうですね、グレゴリー・ソコロフですかね〜ロシアのピアニストです。やっぱり、音が綺麗です。今年は是が非でも行こうと思っていて!マスタークラスに参加し、(夜はコンサートがあるのですが、)そこにソコロフがいらっしゃるので、そこで聴いてみようと…。ソコロフ聴きたさに、そのマスタークラスに参加し、なんとか行けるという…すごい楽しみです、3月ですが…。

スタッフ日本には絶対来ないですからね、飛行機が乗れないのでしたっけ?

藤田いや飛行機には乗れるみたいですけど、なんか12時間以上乗ってしまうと自分の体調管理がどうのこうの…すごいこだわりがあるみたいです。(笑) 行くとしても船だそうで、やはり陸地じゃないとダメっていう…いつも電車移動ですし。ですからヨーロッパでしか演奏会がないようです。

スタッフ伝説のピアニストですね。

藤田ですね。(笑)



スタッフ昔もそういう演奏家がいたようですね、あんなに重たい飛行機が空を飛ぶはずはないとか…?

藤田ムラビンスキーですかね?1972年くらいからでしたっけ、レニングラードフィルですね!やっぱりムラビンスキーのチャイコフスキー、ショスタコーヴィチはすごいですよね!直立不動!すごい魅力的な指揮者ですよね。リハーサルもすごい緻密にやっていたみたいです。

スタッフムラヴィンスキーは1970年代に4回来日しましたが、その前半の2回は行きました。すごく感動しました。オーケストラをここまで訓練できるのかと、究極的な緻密なアンサンブルでした。それからチェリビダッケ、カルロス・クライバーなんかも、日本公演のほとんどに行きました。最後のウィーン国立歌劇場…これはもう言葉にならないほどのクライバーの魅力が放たれました。

藤田そうなんですか!クライバーもリハーサルがとても厳しかったようですね。けど背が高くて紳士的で…。

スタッフかっこいいですよね!!

藤田そう、かっこいいです!

スタッフクライバーは聴くだけでなく、観るものですよね、観る芸術、舞踏といってもいい華麗なる指揮の姿。(笑) 何を指揮しても絶品で、やはりとんでもない魅力的な指揮者でしたね。とにかくチケットを手に入れるのが大変でした。電話がつながってその15分後には完売!

藤田優雅ですよね。

スタッフ薫ってくるようです。チェリビダッケも…すごかったです。

藤田チェリビダッケ…!!

スタッフ芸大のオケに来たとき、2時間チューニングだけで終わってしまったという伝説もありますね。

藤田え───!



練習の合間に、我が家の猫ちゃんに癒されます。


ー 練習以外の時間では、どんな過ごされ方をしていますか?




藤田ペットの猫ちゃんが3匹います。そのうちの1匹がすごく懐いてきてくれてるので、童心にかえって、ずっと遊んでますね。(笑)ピアノだけ弾いていても、入れ込んでしまうので。

スタッフお名前はなんておっしゃるのですか?

藤田ウォンちゃん、キョンちゃん、シンちゃんです。男の子、女の子、男の子ですね。キョンちゃんは、ちょうどアマちゃんがやっていたので、アマちゃんのお母さん役が小泉今日子さんだったので、それで、キョンちゃん。今のはちょっと、触れない方がよかったかも?(笑)



様々な作品にチャレンジしたい!


ー 藤田さんはまだお若いですが、今後どんなチャレンジをしていきたいですか?




藤田まぁ~まずはレパートリーをいっぱい増やせたらいいかなと思いますね。いろいろな難しい曲がいっぱいありますから。バルトークのコンチェルトですとか、プロコフィエフの5番も難しいですし…。

スタッフそうなんですね!プロコフィエフでしたら1番、2番も好きですが…。

藤田そうなんですね!1番もいいですよね〜古典みたいな感じで、2番は…やっぱり難しいですよね、初めて聴いたときなんか、なんだこりゃ〜と思ったくらいです。3番はもうやりましたので…5番もおもしろいですよね!あとは、ベートーヴェンのディアベリの変奏曲Op.120も弾きたいです。1時間以上もかかる曲ですが、ディアベリという作曲家がいて、その方の曲を用いた32の変奏がずーっと1時間以上続いていくという…。

スタッフなにか、ゴールドベルクのようですね!

藤田ゴールドベルク以上ですね!ゴールドベルクは、寝るために書いた作品ですから、別に寝てもよいのかなって思いますけど…(笑) ですが、ディアベリは非常に難しい作品ですね、ベートーヴェンの本当に後期の作品ですから。その曲に挑戦してみたいと思っています!

スタッフどんな点が魅力的だと感じているのですか?

藤田最初にテーマがあるのですが、その次の変奏がその最初のテーマの3倍以上くらいの時間をかけて第一変奏があるのです。それと、和音、和声も簡単な和声が使われておりますが、非常に重く、重厚さを感じさせるような音使いなのです。

スタッフそうですね!ベートーヴェンはそこがすごいなと思います。モーツァルトはもちろん音がシンプルで透明感があって素晴らしいのですが、ベートーヴェンは透明感があるのに音が重厚というか…深さがあるのが、素晴らしいですね。

藤田そうなんですよね、もうなんか、普通の和音なんですけどね。

スタッフそうなんですよね、普通なんですけど、なんでなんですかね…!(笑)

藤田最後の32番のソナタもそうですけど、普通の簡単な和声進行なんですけどね…ずっしりとした重みを感じられるような、曲ですよね。そういえば、ザルツブルク音楽祭のとき、シフが組んでいたプログラムが面白かったです。まず最初にゴールドベルク変奏曲を弾いて、それから休憩。

スタッフ最初にゴールドベルクですか?!

藤田そうなんです。休憩後、ディアベリ変奏曲、それからアンコールで32番の2楽章を20分くらいかけて、弾いたっていう…(笑)おもしろいですね!

スタッフゴールドベルクだけで1時間以上ですよね。

藤田そうですね(笑)ゴールドベルクも1時間以上、ディアベリも1時間以上。すごいですよね。お客さんもすごい!(笑)

スタッフわたしゴールドベルクが大好きなんです!ぜひ、いつか弾いていただきたいと願っています。(笑)

藤田ここでですか?!面白いですね。ゴールドベルクしか弾かないというか、特化している演奏家もいますよね。アレクサンドル・タローとか、面白いですよね。

スタッフチェンバロの演奏もたくさんありますが、個人的に、モダンピアノで聴くゴールドベルクの方が心に染み込む感じがするといいますか。それと、グールドがゴールドベルクという曲の性格を変えちゃいましたね。概念そのものを変えてしまったというか…彼がゴールドベルクの録音を発表し、それが大変な話題となることによって、さまざまな演奏家も取り組むようになり、この前調べたら、今や70種類以上もあるようですね。ですがグールドの晩年のあれ(1981年版)にハマってしまうと、他のが聴けなくなってしまいます。身体がその演奏を覚えてしまっていて、反応してしまうのですよね。

藤田グールドって本当にすごいですよね、テクニック的なものも本当にありますけど、その発想、閃きが本当に素晴らしい方ですね。閃きというのは、あの人の情報量は本当にすごくて、すっごい頭が良い方だったそうでした。そのもともと持っている情報と閃き、テクニックが合わさって、とんでもないところ行っちゃったみたいな方ですよね。それがその…良いところばかりにいくはずもない訳なんですけど、それがまた魅力的ですよね〜。

スタッフ藤田さんのCDに収録されているタンホイザーもおもしろいですね!!

藤田アハハ! 最初すごいテンポですよね〜。

スタッフいや〜すごく面白い、大変な魅力です! 一回聴いただけですっかりはまってしまいました。
ワーグナーもとても好きなので、あのプログラムはうれしいです。

藤田おもしろですよね、ワーグナーなんかも、歌合戦も出てきますからね!

スタッフ是非、ワーグナーを…!(笑)

長くなりましたが、今日は藤田さんの魅力にたっぷりと迫ることができました!
新発売のCDも、これから演奏活動も、とっても楽しみにしております。

藤田ありがとうございました!



(2018年2月21日美竹清花さろんにて収録。文責、見澤沙弥香、渡辺公夫)



(2018年4月28日美竹清花さろんにて123シリーズVol.1藤田真央ピアノコンサートより)

コンサートレポートはこちら

過去のニュース

2024年
2023年
2022年
  • 2022年 年末年始休業のお知らせ
  • 【公演中止のお知らせ】12/10 N響メンバーによる定期サロン 第5回
  • 【吉田友昭さん】「吉田友昭のベートーヴェン」が聴きたい理由。めずらしい音楽人生と、独自の指導方針
  • 【公演中止のお知らせ】9/20鐵百合奈 ─シューベルトからシューマンへ─ <第1回>「追憶と幻想」[追加公演]
  • 『渋谷美竹サロン』に改称します
  • 【お知らせ】2022年 夏季休業のお知らせ
  • 【追加公演のお知らせ】 鐵百合奈、新シリーズ「シューベルトからシューマンへ」第1回
  • 【鐵百合奈さん】ベートーヴェン全曲を終え、新たなチャレンジへ
  • 【告知】鐵百合奈、新シリーズ「シューベルトからシューマンへ」のお知らせ
  • 【告知】N響メンバーによる定期サロン、セット券発売のお知らせ
  • 【安達真理さん、佐藤卓史さん】歌曲王!シューベルト音楽の魅力を深く知る
  • 【N響メンバー】フーガの技法を語る
  • 【5周年記念プレゼント】LINE登録or新規入会でマグカップGET!
  • N響メンバーによる、室内楽シリーズがスタートします!
  • 【深貝理紗子さん】フランス音楽を聴く──
  • 【曲目変更のお知らせ】1/29(土)15:00 村上智則ピアノリサイタル
  • 2022年 新年のご挨拶
  • 2021年
  • 【尾崎未空さん】第4回タリン国際ピアノコンクールで3位入賞の注目のピアニスト、尾崎未空の「音楽(Musik)」
  • 2021年 年末年始休業のお知らせ
  • 【鈴木舞さん、森本隼太さん】意外すぎる?!「鈴木舞 × 森本隼太」共演の秘密に迫る──
  • 10月21日(木)20:00- 放送 J:COM テレビ「快決 中尾ミエ!」の撮影場所としてご利用いただきました。
  • 【お知らせ】「鈴木舞&川口成彦 モーツァルト・ヴァイオリンソナタ全曲演奏会 第4回『さらなる深みへ vol. 1』、第5回『さらなる深みへ vol. 2』」開催日変更のお知らせ
  • 【お知らせ】2021年 夏季休業のお知らせ
  • 【曲目変更のお知らせ】8/11(水)19:00 吉見友貴ピアノリサイタル
  • 【開催のお知らせ】緊急事態宣言期間中の公演についてのご案内
  • 《4周年記念》LINEにお友だち登録をして500円割引クーポンをGET!!
  • 【お知らせ】ゴールデンウィーク休業のお知らせ
  • 【開催のお知らせ】鐵百合奈ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第6回>「歌のかなた」
  • 【お知らせ】「鐵百合奈 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第7回>『いずこへ』」開催日変更のお知らせ【2021/12/5開催】
  • 【お知らせ】3/7「ミュンヘントリオ サロンコンサート」の出演者変更と、演奏曲目の変更に関するお知らせ
  • 革新と魅惑に満ちたワーグナーの音楽── その魅力に迫る!
  • 【お知らせ】引き続き、徹底した感染対策を継続いたします。
  • 2021年 新年のご挨拶
  • 2020年
  • 【お知らせ】「鐵百合奈 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第6回>「歌のかなた」」開催日変更のお知らせ【2021/4/25開催】
  • 【告知】鈴木舞&川口成彦によるモーツァルト全曲演奏会、ついに決定!!
  • 【お知らせ】12/6,7 鐵百合奈ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第5回>「精神」追加募集のお知らせ
  • 【お知らせ】12/4安達真理&江崎萌子デュオリサイタル追加募集のお知らせ
  • 【美竹サロン公式ブログ】はじめました♪
  • 【美竹サロン公式LINE】にて、気になる情報を配信しております♪
  • コロナ対応による、貸し出し料金改定のお知らせ
  • 【お知らせ】主催コンサートの追加募集のお知らせ
  • 収容人数の緩和についてのお知らせ
  • 「黒川侑&黒岩航紀デュオリサイタル」公演延期のお知らせ【延期日程決定】
  • ご支援のお願い
  • 「8/2 佐藤彦大 ベートーヴェン 3大ソナタPlus」開催のお知らせ
  • 受付デスク営業時間短縮のお知らせ
  • 「7/23 小林美恵&務川慧悟デュオリサイタル」開催のお知らせ
  • 「7/26 周防亮介ヴァイオリンリサイタル」開催のお知らせ
  • 貸出時の新型コロナウイルス感染防止対策についてのご案内
  • 鐵百合奈さん学藝顧問退任のお知らせ
  • 6/27吉見 友貴ピアノリサイタル公演中止のお知らせ
  • 「6/13 入川 舜 バッハを辿るVol.3」開催のお知らせ
  • 受付デスク営業時間のご案内
  • 5/30大江馨ヴァイオリンリサイタル 公演延期のお知らせ
  • 6/6尾崎 未空ピアノリサイタル公演中止のお知らせ
  • 緊急事態宣言延長における受付営業時間のご案内
  • 5/27鐵百合奈ピアノコンサート《美竹清花さろん3周年記念》公演中止のお知らせ
  • 5/5佐藤 彦大 ベートーヴェン3大ソナタPlus 公演延期のお知らせ【8/2へ延期が決定】
  • 4/22吉見友貴ピアノリサイタル、4/26谷昂登ピアノコンサート公演延期のお知らせ
  • 新型コロナウィルス対策による受付デスク営業停止のご案内
  • マエストロ・シリーズ、ついに開幕!
  • ラストキャンペーン、締め切りは今月まで!
  • 「3/22 實川風・高橋ドレミ ピアノデュオ」開催のお知らせ
  • 新型コロナウイルス感染症への当サロンの取り組みとご来館のお客様へのお願い
  • 「3/15 ミュンヘントリオ サロンコンサート」公演延期のお知らせ【来年2021/3/7へ延期が決定】
  • 新型コロナウィルス対策による営業時間の一部変更につきまして
  • 【重要】新型コロナウイルス対策についてのご案内
  • 2019年
  • 【期間限定】2019年度ラスト!ご新規入会キャンペーン開催!!
  • 年末年始休業のお知らせ
  • 【重要】渋谷駅の地下鉄出口番号変更のお知らせ
  • 【江崎萌子さん】スケールが大きく天衣無縫── ピアニスト江崎萌子を紐解く【音楽のQ&A】
  • 主催コンサートのキャンセル料についてのお願い
  • 消費税増税前の新規メンバーズのお申し込みは9/30までがオススメです!
  • 務川慧悟によるゴルトベルク変奏曲BWV988が追加公演が決定!!メンバーズ先行予約を9/3(火)より開始!!
  • 圧倒的な佐藤彦大ワールドへの挑戦「2019佐藤彦大ベートーヴェン三大ピアノソナタPlus」を体験する
  • 8/12 務川慧悟ピアノコンサート《追加公演》におけるプログラムについてのお知らせ
  • チャイコフスキー国際コンクールにて、藤田真央さんが第2位!
  • 務川慧悟、追加公演が決定!!メンバーズ先行予約を6/19(水)より開始!!
  • 【美竹サロン公式LINE@はじめました】お友だちになると嬉しいプレゼントをお送りします!
  • 2019年5月〜12月の公演スケジュールとお申込開始時期について(4/24時点)
  • 第1回メンバーズ(会員様)懇親会を行いました!
  • 尾崎未空の”未だ見ぬ空” ~無色透明な音色~
  • 【山川寛子さん】クラシカルサクソフォニストとして生きる理由──
  • ショパンの魂が宿る音 香りたつ音、スパイシーな斬新さ、降りそそぐ癒し――
  • ダマーズのピアノ曲~軽妙洒脱、幸せにひたる~
  • 8本の弦の「可能性」と「発見」 聖俗の対比、民族色の彩り、時を超える風の音―――
  • twitterにて、質問箱はじめました!
  • ベートーヴェン全曲、ついに今週!!「受苦」に込められた思いとは──
  • 【開場時間変更のお知らせ】2月17日(日) 鐵百合奈ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第1回>「受苦」
  • 【掲載報告】四国新聞1月28日の朝刊の記事《ピアノの未来見渡す演奏会》
  • プロコフィエフに歩み寄る 多彩な音楽性――美しい叙情性、冷徹さから情熱の炎まで
  • 2019年 新年のご挨拶
  • 2018年
  • 静けさを聴く ~多様な“静寂”の表情~
  • さまざまな世界 ──太田糸音の多彩な魅力
  • 【黒川侑さん、伊東裕さん】クラシック音楽と弦楽器の魅力──【後編】
  • 【黒川侑さん、伊東裕さん】楽器との出会いから今、演奏家として──【前編】
  • 【公演延期のお知らせ】入江 一雄プロコフィエフ ピアノ・ソナタ全曲<第2回>
  • 佐藤彦大&佐藤幸子ピアノデュオコンサート、さらに楽しむために…♪
  • 務川慧悟 三大潮流の新しい風 ~ドイツ・フランス・ロシアの音楽~
  • 浜松国際ピアノコンクールにて、務川さんが第5位 入賞!
  • 【重要】日程変更のお知らせ・鐵百合奈 ベートーヴェンピアノソナタ全曲演奏会<第3回>「構築を求めて」
  • 【掲載報告】朝日新聞《ベートーベンのソナタ、全曲に挑む ピアニスト・鐵百合奈、3年かけて演奏会》
  • 【掲載報告】週刊エコノミスト 11月13日号「アートな時間 クラシック」
  • イメージの刷新!~クラシックサクソフォンの魅力~
  • 【掲載報告】毎日新聞、夕刊芸能面《未来「見はるかす」 ベートーベンの全ソナタ演奏会》
  • 〜フランクから夭折の天才、ルクーへ。ベルギーの系譜〜 孤高の幽玄と情熱の交錯
  • オーボエによるドイツリート、シューマン夫妻とブラームス ~歌詞のない歌の世界~
  • 【掲載報告】日本経済新聞、夕刊 《演奏・研究こなす「二刀流」音楽家》
  • 演奏、学究、評論の面で異彩を放ち始めた鐵百合奈氏が学藝顧問に就任
  • バッハ生誕333年、クリスマスに絶対聴きたい「ゴルトベルク変奏曲」
  • 【入江一雄さん】ソロから室内楽まで── 入江一雄の優れたバランス感覚の秘密に迫る【後編】
  • 【入江一雄さん】ソロから室内楽まで── 入江一雄の優れたバランス感覚の秘密に迫る【前編】
  • 鐵百合奈 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会発表・記者会見
  • 音楽と色彩 ~音に色をつけたのか、色に音がついたのか~
  • 三者三様のトリオ――歌うチェロと喋るヴァイオリン、聞き上手なピアノ
  • 雨と嫉妬と葛藤と〜現代曲の美しさ〜
  • 圧巻! ~佐藤彦大のベートーヴェン三大ソナタ演奏会~
  • 確信を秘めて突き進む鐵百合奈。“情”と“知”の融合──
  • ファゴットの"おんがく"
  • 【佐藤彦大さん】受け継いだもの── 伝統の継承が生み出す音楽の本質
  • 今週のコンサートは、佐藤彦大によるベートーヴェン三大ソナタ!
  • 【藤田真央さん】音の美しさの秘密に迫る【Q&A】
  • 今週のコンサートは、鐵百合奈が表現する「生と死」
  • 【7月の申込開始!】どこにもない稀有な企画に、注目が集まる。
  • 【新シリーズ、幕開け!】藤田真央の研ぎ澄まされた音 ──
  • 【お詫び】~ 内匠 慧コンフルエンシスシリーズ 〜第1回「新実 徳英」展〜 公演中止について
  • 【申込開始】6月のコンサートは、贅沢なプログラム…!
  • こけら落としシリーズ最終夜、 音の余韻──
  • 今日までキャンペーン!!
  • 音楽の捧げ物
  • アンサンブルの真髄を──
  • シューマンの世界にたっぷり浸る午後
  • “音楽を聴くこと”とは?
  • 5月のコンサート、お申し込み開始いたしました!
  • 新シリーズ発表!!その名は・・・
  • 内匠慧が紡ぐリゲティの宇宙
  • 【黒岩航紀さん】今もっとも活躍中の若手ピアニスト黒岩航紀さんに聞く【音楽のQ &A】前編
  • 【黒岩航紀さん】今もっとも活躍中の若手ピアニスト黒岩航紀さんに聞く【音楽のQ&A】後編
  • 【鐵百合奈さん】トリプル快挙!鐵百合奈が語る【音楽のQ&A】
  • サロンコンサートならではの迫力が生む”感動”を
  • 2018年、コンサートの予定が続々と!
  • 2017年