革新と魅惑に満ちたワーグナーの音楽── その魅力に迫る!

今月2/13(土)は「黒岩航紀ピアノコンサート〈オール・ワーグナー(リスト編)・プログラム〉」を開催予定です。

ワーグナーの最高峰の楽劇を、ピアノの表現技法を最大限に活用したリスト編曲により、
サロンという親密な空間いっぱいに多彩な音が満ち溢れ、その世界観を贅沢に体験できることでしょう!

ワーグナーファンの皆様、ピアノファンの皆様、オペラファンの皆様、未知の世界を経験したい皆様、是非この機会をお見逃しなく!

詳細こちら
黒岩航紀ピアノコンサート〈オール・ワーグナー(リスト編)・プログラム〉


さて、クラシック音楽を楽しむために欠かせない予備知識ですが、
ピアニスト黒岩航紀さんより、演奏会をさらに楽しむためにプログラムノートをご執筆いただきました。
オペラの勉強にもなりますし、ストーリーや背景を理解して聴くことによって、より一層感動の幅が広がることではないでしょうか。
今回はワーグナーとリストの関係性についても注目したいところです。

音楽評論家の方が書かれることの多いプログラムノートですが、
実際に演奏会に向け、音楽に向き合い追求している音楽家さんでなければ書けない文章があります。

美竹清花さろんでは、日々、作品と対峙する演奏家さんからプログラムノートを執筆いただいています。

また今回はご来場いただく皆様へ、黒岩さんからメッセージもいただいております。
是非、ご来場前にご一読くださいませ。


プログラム
R.ワーグナー=F.リスト編:
序曲(歌劇「タンホイザー」より)
冬の静かな炉ばたで(楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕より)
聖杯への厳かな行進曲 (舞台神聖祝典劇「パルジファル」第1幕より)
ヴァルハラ(舞台祝祭典劇「ニーベルングの指環」序夜 楽劇「ラインの黄金」第2場より)

紡ぎ歌(歌劇「さまよえるオランダ人」第2幕より)
バラード(歌劇「さまよえるオランダ人」第2幕より)
祝典と結婚式の歌(歌劇「ローエングリン」第3幕より)
愛の死 (楽劇「トリスタンとイゾルデ」第3幕より)

※一部、黒岩航紀による編曲


ご挨拶
本日はご来場くださいまして、誠にありがとうございます。
まずはじめに、世界的に不安と混乱が入り乱れるこのような状況下、今日を迎え開催できること、安堵と喜びを感じております。
そしてそんな中、足をお運びいただき、お時間をいただける皆様に、心より感謝申し上げます。

オール・ワーグナーによるリサイタルは、昨年に引き続き、第2回目となります。
タウジッヒ、ブゾーニ、モシュコフスキといった名ピアニスト、名作曲家による編曲を取り上げ、それぞれの個性やアプローチが光り際立つ大変興味深い会でしたが、とりわけF.リストの編曲にはピアノ編曲技術と技法の秀逸さを感じる次第でした。
リストは、まさにピアノの魔術師と言われていたとおり、ピアノという楽器の引き出し方や魅せ方を熟知しており、煌びやかさや華やかさを聴き手へ実感させる場面のほとんども、高い難易度はありつつも、無駄のない合理性と演奏効果の高さで成り立っています。例えばピタゴラスの放った「多くの言葉で少しを語らず、少しの言葉で多くを語る」というのは、部分的に、ピアノ作品における見事な技法にも当てはまるのではないかと考える今日この頃です。

R.ワーグナーの人生や音楽家としての成功と、リストの存在というのは、切り離すことができません。ワーグナーが名声を築く大きな導きとなったのは、リストによるワーグナーの歌劇、楽劇の演奏でした。
若くして成功を納め、地位と名声を納めていたリストは、2つ歳下のワーグナーに対して、金銭的な援助なども含め、音楽活動のための様々な手助けをしていたようです。
その親交がきっかけで、リストの次女であるコジマの再婚相手が、ワーグナー(初婚はリストの弟子でもあるハンス・フォン・ビューロー)であったというのも、興味深いことです。この一件があり、絶縁の時期などもあったようですが、生涯その才能と実力を互いに認め合う親友であり、音楽史においてこの2人の天才の出会いというのは、必要不可欠なものです。
ワーグナーとリスト、今回は2人の天才に迫っていきたいと思います。

(黒岩 航紀)


プログラムノート
◆序曲(歌劇「タンホイザー」より)
官能的な愛と精神的な愛の間で葛藤する騎士タンホイザーが、乙女エリーザベトの自己犠牲に救済される物語を描いた「タンホイザー」。中世のタンホイザー伝説とヴァルトブルク伝説に題材を取ったワーグナー中期の作品です。
リストが本格的にワーグナーの編曲に取り組み始めた最初の曲が、この序曲でした。壮大で重厚な響きやオーケストラの色彩、作品の熱量を究極まで追求するあまりに、非常に難易度の高い作品でもあり、リスト自身も演奏にやや苦労したようですが、それだけの気合いと気迫、愛着が感じられます。数ある編曲作品の中でも、高い完成度と規模を持つ特別なものであり、今宵は外せない一曲です。

◆冬の静かな炉ばたで(楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕より)
主人公は靴職人のハンス・ザックスで、舞台は16世紀ドイツのニュルンベルク。マイスター(職人の親方)たちが集う歌合戦をめぐる物語です。この楽劇のなかで、ワーグナーは規則ずくめの形式主義を批判し、自由な創造性を讃えるとともに、ドイツの国⺠芸術の栄光を賛美しています。第1幕第3場で青年騎士のヴァルターが自己紹介のために歌うのが、『冬の静かな炉ばたで』です。

◆聖杯への厳かな行進曲(舞台神聖祝典劇「パルジファル」第1幕より)
ワーグナーの最後の作品。ニーベルングの指環に付けられた「舞台祝祭劇」という呼称に「神聖」という言葉を加えて「舞台神聖祝祭劇」とした宗教色の濃い作品で、「聖杯」「聖槍」「愛餐」「聖金曜日」など、あきらかにキリスト教の題材を用いていますが、劇中に「キリスト」や「イエス」という名前を一度も登場させていないところに、キリスト教を超えた普遍的な宗教劇として構想したワーグナーの意図がうかがわれます。
晩年のリストの創作の度合いが高めの編曲に仕上がっています。

◆ヴァルハラ(舞台祝祭典劇「ニーベルングの指環」序夜 楽劇「ラインの黄金」第2場より)
「ニーベルングの指環」は序夜と3日間の劇からなる、ワーグナーのライフワークとも言うべき超大作です。作曲はこれだけに専念していたわけではなく、何度かの中断があり、結局1853〜74年まで、21年の年月がかかりました。ちなみにバイロイト祝祭劇場はこの作品を上演するために建てられたものです。
初演は、1869年「ラインの⻩金」、70 年「ワルキューレ」、76 年「ジークフリー ト」、「神々の⻩昏」と、バラバラに行われました。
意外にも、その四部作の中でリストが編曲したのは一曲だけでした。唯一取り組んだのが、「ラインの黄金」より『ヴァルハラ』。リストが独自に追加したフィナーレが、大変華やかです。

◆紡ぎ歌(歌劇「さまよえるオランダ人」第2幕より)
◆バラード(歌劇「さまよえるオランダ人」第2幕より)

ワーグナーが20代後半の頃に書いた、初期の代表作です。初演は3幕形式で上演されましたが、ワーグナーは全曲を通して演奏することを望んだそうで、その意思に基づき続けて演奏されることが多いです。永遠に海をさまよう呪われたオランダ人船長を、乙女ゼンタの愛が救う物語で、この「愛と自己犠牲による救済」は本作以降、ワーグナー作品に共通するテーマとなっています。
歌劇の中で『紡ぎ歌』と『バラード』は続く場面ですが、リストはこの2曲を全く別の時期に仕上げています。

◆祝典と結婚式の歌(歌劇「ローエングリン」第3幕より)
「ローエングリン」の完成直後、ヨーロッパでは各地で次々と革命が起こり、ワーグナーが拠点とし宮廷指揮者を務めるドレスデンでも革命が勃発しました。そのときワーグナーも革命に加わり、それが失敗に終わるとワーグナーは革命の首謀者と見なされて、指名手配までされ追われる身となりました。「ローエングリン」の初演は延期どころか、いつ上演されるか予想もつかない事態になりました。
このようなワーグナーに救いの手を差し出したのが、まさにリストであり、ワーグナーはリストを頼ってヴァイマールまで逃げのびると、リストは偽の旅券まで手配して逃亡の手助けをしました。さらにリストは、ヴァイマールの劇場で「ローエングリン」を初演することに尽力。そのときワーグナーはスイスに逃げ延びていて、上演の成功を祈願していたといいます。この上演がきっかけで、ワーグナーの名前はヨーロッパで知られるようになるというわけです。

◆愛の死(楽劇「トリスタンとイゾルデ」第3幕より)
中世のトリスタン伝説をもとにワーグナーが台本を作成、1857〜59 年に作曲されました。しかしなかなか上演の機会に恵まれず、ルートヴィヒ二世によって1865年、ミュンヘンの宮廷劇場で初演することができました。
2人の恋人たちの永遠に許されない不倫の愛を表現するのに、ワーグナーは次々と転調を繰り返し、結局調性を失いはじめます。このオペラは、現代の無調音楽を誕生させるきっかけとなったといえます。当時ワーグナーはヴェーゼンドンク夫人と不倫の仲にありましたが、この作品はその恋によって、革命的な音楽が生まれた音楽誌の上で極めて稀な実例です。
時代は中世。アイルランドの王女イゾルデは、マルケ王と結婚するためにコーンウォールへの船に乗ります。その船には、迎えの使者としてトリスタンが乗っていました。彼が自分の婚約者を殺した男と知りながら、愛を感じ心惹かれてしまったイゾルデ。
ならば、いっそ死のうと2人は共に毒杯をあおぎますが、イゾルデの侍女が毒の代わりに愛の薬を杯に入れておいたため、2人は激しい愛に取り憑かれます。
船はコーンウォールに着き、イゾルデはマルケ王の妃となった後も、夜の闇にまぎれ果てしなく陶酔の時を過ごす2人は、その姿をマルケ王に見つかってしまいます。その結果、トリスタンはマルケ王の臣下の剣に倒れ、深手を負い夢うつつにイゾルデを呼びます。後を追ってきた彼女に抱かれてトリスタンは死に、イゾルデも『愛の死』を歌い、恍惚のうちに生き絶えます。
まさにその劇的な最後のアリアが、この作品です。

(黒岩 航紀)
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。


黒岩 航紀 Koki KUROIWA (Piano)
出演者ページを見る

東京藝術大学首席卒業。同大学大学院修士課程修了の後、リスト音楽院にて研鑽を積む。第84回日本音楽コンクール第1位。第11回東京音楽コンクール第1位及び聴衆賞。KIPA国際ピアノコンクール2019第1位。第13回ヘイスティングス国際ピアノコンチェルトコンペティション第4位及びオーケストラプライズ。インムジカローマ国際ピアノコンクール2018第3位。第27回青山音楽賞新人賞。第14回宇都宮エスペール賞。2017年にロシア・サンクトペテルブルクより招聘されての演奏が高く評価され、音楽監督セルゲイ・ロルドゥギン氏に絶賛される。バッハからコンテンポラリーまでレパートリーも広く、2019年東京オペラシティリサイタルシリーズ「B→C」出演。NHK-FM「ベスト・オブ・クラシック」「リサイタル・ノヴァ」「リサイタル・パッシオ」多数出演。これまでに、東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、セントラル愛知交響楽団、ロイヤルフィルハーモニックオーケストラ、ローマトレオーケストラ、サンクトペテルブルク国立アカデミーオーケストラ等と共演。現在はソロ、オーケストラ共演に加え、荒川文吉氏(Ob.)、齋藤志野氏(Fl.)との「Trio Explosion」を始め、室内楽やアンサンブルピアニストとしても活躍している。芹沢直美、秦はるひ、江口玲、ファルヴァイ・シャーンドル各氏に師事。
1st CD「sailing day」に続く2019年2nd CD「展覧会の絵」は《レコード芸術特選盤》に選定される。(公社)日本演奏連盟会員。東京藝術大学ピアノ科、甲斐清和高校音楽科非常勤講師。CJM神宮の杜音楽院講師。https://www.kokikuroiwa.com

過去のニュース

2024年
2023年
2022年
  • 2022年 年末年始休業のお知らせ
  • 【公演中止のお知らせ】12/10 N響メンバーによる定期サロン 第5回
  • 【吉田友昭さん】「吉田友昭のベートーヴェン」が聴きたい理由。めずらしい音楽人生と、独自の指導方針
  • 【公演中止のお知らせ】9/20鐵百合奈 ─シューベルトからシューマンへ─ <第1回>「追憶と幻想」[追加公演]
  • 『渋谷美竹サロン』に改称します
  • 【お知らせ】2022年 夏季休業のお知らせ
  • 【追加公演のお知らせ】 鐵百合奈、新シリーズ「シューベルトからシューマンへ」第1回
  • 【鐵百合奈さん】ベートーヴェン全曲を終え、新たなチャレンジへ
  • 【告知】鐵百合奈、新シリーズ「シューベルトからシューマンへ」のお知らせ
  • 【告知】N響メンバーによる定期サロン、セット券発売のお知らせ
  • 【安達真理さん、佐藤卓史さん】歌曲王!シューベルト音楽の魅力を深く知る
  • 【N響メンバー】フーガの技法を語る
  • 【5周年記念プレゼント】LINE登録or新規入会でマグカップGET!
  • N響メンバーによる、室内楽シリーズがスタートします!
  • 【深貝理紗子さん】フランス音楽を聴く──
  • 【曲目変更のお知らせ】1/29(土)15:00 村上智則ピアノリサイタル
  • 2022年 新年のご挨拶
  • 2021年
  • 【尾崎未空さん】第4回タリン国際ピアノコンクールで3位入賞の注目のピアニスト、尾崎未空の「音楽(Musik)」
  • 2021年 年末年始休業のお知らせ
  • 【鈴木舞さん、森本隼太さん】意外すぎる?!「鈴木舞 × 森本隼太」共演の秘密に迫る──
  • 10月21日(木)20:00- 放送 J:COM テレビ「快決 中尾ミエ!」の撮影場所としてご利用いただきました。
  • 【お知らせ】「鈴木舞&川口成彦 モーツァルト・ヴァイオリンソナタ全曲演奏会 第4回『さらなる深みへ vol. 1』、第5回『さらなる深みへ vol. 2』」開催日変更のお知らせ
  • 【お知らせ】2021年 夏季休業のお知らせ
  • 【曲目変更のお知らせ】8/11(水)19:00 吉見友貴ピアノリサイタル
  • 【開催のお知らせ】緊急事態宣言期間中の公演についてのご案内
  • 《4周年記念》LINEにお友だち登録をして500円割引クーポンをGET!!
  • 【お知らせ】ゴールデンウィーク休業のお知らせ
  • 【開催のお知らせ】鐵百合奈ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第6回>「歌のかなた」
  • 【お知らせ】「鐵百合奈 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第7回>『いずこへ』」開催日変更のお知らせ【2021/12/5開催】
  • 【お知らせ】3/7「ミュンヘントリオ サロンコンサート」の出演者変更と、演奏曲目の変更に関するお知らせ
  • 革新と魅惑に満ちたワーグナーの音楽── その魅力に迫る!
  • 【お知らせ】引き続き、徹底した感染対策を継続いたします。
  • 2021年 新年のご挨拶
  • 2020年
  • 【お知らせ】「鐵百合奈 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第6回>「歌のかなた」」開催日変更のお知らせ【2021/4/25開催】
  • 【告知】鈴木舞&川口成彦によるモーツァルト全曲演奏会、ついに決定!!
  • 【お知らせ】12/6,7 鐵百合奈ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第5回>「精神」追加募集のお知らせ
  • 【お知らせ】12/4安達真理&江崎萌子デュオリサイタル追加募集のお知らせ
  • 【美竹サロン公式ブログ】はじめました♪
  • 【美竹サロン公式LINE】にて、気になる情報を配信しております♪
  • コロナ対応による、貸し出し料金改定のお知らせ
  • 【お知らせ】主催コンサートの追加募集のお知らせ
  • 収容人数の緩和についてのお知らせ
  • 「黒川侑&黒岩航紀デュオリサイタル」公演延期のお知らせ【延期日程決定】
  • ご支援のお願い
  • 「8/2 佐藤彦大 ベートーヴェン 3大ソナタPlus」開催のお知らせ
  • 受付デスク営業時間短縮のお知らせ
  • 「7/23 小林美恵&務川慧悟デュオリサイタル」開催のお知らせ
  • 「7/26 周防亮介ヴァイオリンリサイタル」開催のお知らせ
  • 貸出時の新型コロナウイルス感染防止対策についてのご案内
  • 鐵百合奈さん学藝顧問退任のお知らせ
  • 6/27吉見 友貴ピアノリサイタル公演中止のお知らせ
  • 「6/13 入川 舜 バッハを辿るVol.3」開催のお知らせ
  • 受付デスク営業時間のご案内
  • 5/30大江馨ヴァイオリンリサイタル 公演延期のお知らせ
  • 6/6尾崎 未空ピアノリサイタル公演中止のお知らせ
  • 緊急事態宣言延長における受付営業時間のご案内
  • 5/27鐵百合奈ピアノコンサート《美竹清花さろん3周年記念》公演中止のお知らせ
  • 5/5佐藤 彦大 ベートーヴェン3大ソナタPlus 公演延期のお知らせ【8/2へ延期が決定】
  • 4/22吉見友貴ピアノリサイタル、4/26谷昂登ピアノコンサート公演延期のお知らせ
  • 新型コロナウィルス対策による受付デスク営業停止のご案内
  • マエストロ・シリーズ、ついに開幕!
  • ラストキャンペーン、締め切りは今月まで!
  • 「3/22 實川風・高橋ドレミ ピアノデュオ」開催のお知らせ
  • 新型コロナウイルス感染症への当サロンの取り組みとご来館のお客様へのお願い
  • 「3/15 ミュンヘントリオ サロンコンサート」公演延期のお知らせ【来年2021/3/7へ延期が決定】
  • 新型コロナウィルス対策による営業時間の一部変更につきまして
  • 【重要】新型コロナウイルス対策についてのご案内
  • 2019年
  • 【期間限定】2019年度ラスト!ご新規入会キャンペーン開催!!
  • 年末年始休業のお知らせ
  • 【重要】渋谷駅の地下鉄出口番号変更のお知らせ
  • 【江崎萌子さん】スケールが大きく天衣無縫── ピアニスト江崎萌子を紐解く【音楽のQ&A】
  • 主催コンサートのキャンセル料についてのお願い
  • 消費税増税前の新規メンバーズのお申し込みは9/30までがオススメです!
  • 務川慧悟によるゴルトベルク変奏曲BWV988が追加公演が決定!!メンバーズ先行予約を9/3(火)より開始!!
  • 圧倒的な佐藤彦大ワールドへの挑戦「2019佐藤彦大ベートーヴェン三大ピアノソナタPlus」を体験する
  • 8/12 務川慧悟ピアノコンサート《追加公演》におけるプログラムについてのお知らせ
  • チャイコフスキー国際コンクールにて、藤田真央さんが第2位!
  • 務川慧悟、追加公演が決定!!メンバーズ先行予約を6/19(水)より開始!!
  • 【美竹サロン公式LINE@はじめました】お友だちになると嬉しいプレゼントをお送りします!
  • 2019年5月〜12月の公演スケジュールとお申込開始時期について(4/24時点)
  • 第1回メンバーズ(会員様)懇親会を行いました!
  • 尾崎未空の”未だ見ぬ空” ~無色透明な音色~
  • 【山川寛子さん】クラシカルサクソフォニストとして生きる理由──
  • ショパンの魂が宿る音 香りたつ音、スパイシーな斬新さ、降りそそぐ癒し――
  • ダマーズのピアノ曲~軽妙洒脱、幸せにひたる~
  • 8本の弦の「可能性」と「発見」 聖俗の対比、民族色の彩り、時を超える風の音―――
  • twitterにて、質問箱はじめました!
  • ベートーヴェン全曲、ついに今週!!「受苦」に込められた思いとは──
  • 【開場時間変更のお知らせ】2月17日(日) 鐵百合奈ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会<第1回>「受苦」
  • 【掲載報告】四国新聞1月28日の朝刊の記事《ピアノの未来見渡す演奏会》
  • プロコフィエフに歩み寄る 多彩な音楽性――美しい叙情性、冷徹さから情熱の炎まで
  • 2019年 新年のご挨拶
  • 2018年
  • 静けさを聴く ~多様な“静寂”の表情~
  • さまざまな世界 ──太田糸音の多彩な魅力
  • 【黒川侑さん、伊東裕さん】クラシック音楽と弦楽器の魅力──【後編】
  • 【黒川侑さん、伊東裕さん】楽器との出会いから今、演奏家として──【前編】
  • 【公演延期のお知らせ】入江 一雄プロコフィエフ ピアノ・ソナタ全曲<第2回>
  • 佐藤彦大&佐藤幸子ピアノデュオコンサート、さらに楽しむために…♪
  • 務川慧悟 三大潮流の新しい風 ~ドイツ・フランス・ロシアの音楽~
  • 浜松国際ピアノコンクールにて、務川さんが第5位 入賞!
  • 【重要】日程変更のお知らせ・鐵百合奈 ベートーヴェンピアノソナタ全曲演奏会<第3回>「構築を求めて」
  • 【掲載報告】朝日新聞《ベートーベンのソナタ、全曲に挑む ピアニスト・鐵百合奈、3年かけて演奏会》
  • 【掲載報告】週刊エコノミスト 11月13日号「アートな時間 クラシック」
  • イメージの刷新!~クラシックサクソフォンの魅力~
  • 【掲載報告】毎日新聞、夕刊芸能面《未来「見はるかす」 ベートーベンの全ソナタ演奏会》
  • 〜フランクから夭折の天才、ルクーへ。ベルギーの系譜〜 孤高の幽玄と情熱の交錯
  • オーボエによるドイツリート、シューマン夫妻とブラームス ~歌詞のない歌の世界~
  • 【掲載報告】日本経済新聞、夕刊 《演奏・研究こなす「二刀流」音楽家》
  • 演奏、学究、評論の面で異彩を放ち始めた鐵百合奈氏が学藝顧問に就任
  • バッハ生誕333年、クリスマスに絶対聴きたい「ゴルトベルク変奏曲」
  • 【入江一雄さん】ソロから室内楽まで── 入江一雄の優れたバランス感覚の秘密に迫る【後編】
  • 【入江一雄さん】ソロから室内楽まで── 入江一雄の優れたバランス感覚の秘密に迫る【前編】
  • 鐵百合奈 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会発表・記者会見
  • 音楽と色彩 ~音に色をつけたのか、色に音がついたのか~
  • 三者三様のトリオ――歌うチェロと喋るヴァイオリン、聞き上手なピアノ
  • 雨と嫉妬と葛藤と〜現代曲の美しさ〜
  • 圧巻! ~佐藤彦大のベートーヴェン三大ソナタ演奏会~
  • 確信を秘めて突き進む鐵百合奈。“情”と“知”の融合──
  • ファゴットの"おんがく"
  • 【佐藤彦大さん】受け継いだもの── 伝統の継承が生み出す音楽の本質
  • 今週のコンサートは、佐藤彦大によるベートーヴェン三大ソナタ!
  • 【藤田真央さん】音の美しさの秘密に迫る【Q&A】
  • 今週のコンサートは、鐵百合奈が表現する「生と死」
  • 【7月の申込開始!】どこにもない稀有な企画に、注目が集まる。
  • 【新シリーズ、幕開け!】藤田真央の研ぎ澄まされた音 ──
  • 【お詫び】~ 内匠 慧コンフルエンシスシリーズ 〜第1回「新実 徳英」展〜 公演中止について
  • 【申込開始】6月のコンサートは、贅沢なプログラム…!
  • こけら落としシリーズ最終夜、 音の余韻──
  • 今日までキャンペーン!!
  • 音楽の捧げ物
  • アンサンブルの真髄を──
  • シューマンの世界にたっぷり浸る午後
  • “音楽を聴くこと”とは?
  • 5月のコンサート、お申し込み開始いたしました!
  • 新シリーズ発表!!その名は・・・
  • 内匠慧が紡ぐリゲティの宇宙
  • 【黒岩航紀さん】今もっとも活躍中の若手ピアニスト黒岩航紀さんに聞く【音楽のQ &A】前編
  • 【黒岩航紀さん】今もっとも活躍中の若手ピアニスト黒岩航紀さんに聞く【音楽のQ&A】後編
  • 【鐵百合奈さん】トリプル快挙!鐵百合奈が語る【音楽のQ&A】
  • サロンコンサートならではの迫力が生む”感動”を
  • 2018年、コンサートの予定が続々と!
  • 2017年